今日は6月生まれのお友達の誕生会が行われました。
お誕生児さんは園長先生からお祝いの言葉とバースデーカード受け取ります。
誕生会のあとは保育者によるシルエットクイズです。
さまざまな動物や、のりものなどいろいろなものが登場しました。
6月生まれのみなさんお誕生日おめでとうございます♪
美味しいお給食も、もりもり食べました☆
今日は蓼沼保育園に新しいおともだちがやってきました。
金魚さんとメダカさんです。どちらも上三川町にあります、
「Ripple Marks HAIR (リップルマークヘアー)」さんから頂きました。
さっそくひまわり組のお当番さんの餌をあげてもらいました。
これから元気に育っていってもらえればと思います。
リップルマークヘアーさんのホームページはこちら
https://www.ripple-marks-hair.net/
今日は遊戯室で交通安全教室が行われました。
今回のテーマは雨の日の歩き方です。
雨が降るとみなさんまず傘を準備すると思います。
だた傘は簡単に使える分、手がふさがってしまうため、転倒した時などに
上手に手がつけず、怪我につながる恐れがあります。
そのため傘を使うときにはしっかりと上に持ち上げ周りを確認しながら
転ばないように歩くことが大切です。
これから梅雨の時期に入り、傘を使うことが増えてくると思いますので、
傘の使い方についてお家でもお話してみてください。
※傘の忘れ物が増えています。登降園の際にお忘れのないようご注意ください。
なお無記名のものが多く見られますので、名前の記入も合わせてお願い致します。
今日のお給食は密かな人気メニュー「まぜまぜ煎り納豆丼」です。
子どもたちはもちろん、職員からも好評なメニューの一つです。
給食室から教えていただいたレシピを載せますので、ぜひご家庭でお試しください!
【まぜまぜ炒り納豆丼】の作り方(3人前)
材料・分量
・納豆 100g
・鶏ひき肉 80g
・いんげん 4本
・にんじん 中サイズ半分
・しいたけ 1つ
A砂糖 小さじ1
Aみりん 小さじ1
A料理酒 小さじ半分
Aめんつゆ(3倍) 大さじ3
Aだしのもと(かつお) 少々
・塩 少々
・油 適量
〈作り方〉
1.いんげん、にんじん、しいたけをみじん切りにします。
2.油を熱したフライパンで鶏ひき肉を炒め、ひき肉に火が通ったら1の野菜を一緒に炒めます。
3.野菜に火が通ったら納豆を入れ、糸が引かなくなるまで炒めます。
4.Aの調味料を入れ軽く煮詰め、塩で味を整えたら完成です。
美味しく作るポイント!
納豆を入れると焦げやすくなるので弱火、もしくは中火で調理するのがオススメです。