発表会【幼児の部】

今日は発表会【幼児の部】が行われました。

朝の受け入れでは「すこし緊張するかも」「ドキドキする」と話していた子どもたち

その中でも一人ひとりが一生懸命頑張る素敵な発表会となりました。

精一杯頑張った子どもたちをいっぱいいっぱい褒めてあげてください。

ご参加いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

クリスマス誕生会

今日は12月の子ども達のお祝いを行う、「クリスマス誕生会」が行われました。

感染症対策ということでひまわりさんからたんぽぽさんまでは遊戯室、

もも組さん、つくし組さんは保育室で行います。

そして子どもたちが誕生会を楽しんでいるとどこからか鈴の音が、、、

サンタさんがプレゼントを持ってやってきました。

子どもたちの質問に答えてくれたり、一緒にお写真も撮ってくれました。

さらにお給食もクリスマスの特別メニューです。

12月生まれの皆さんお誕生おめでとうございます。

避難訓練

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

給食室からの出火なのでまずは第一避難所に避難します。

さらに爆発の危険があると放送があったので第二避難所まで避難をします。

職員が一丸となって避難を行うことで迅速に第二避難所まで移動することが出来ました。

地震や火災ももちろんですが蓼沼保育園は鬼怒川氾濫時の浸水想定区域にも指定されています。

保育園の周り、お住まいの地域の防災マップを確認し、災害時の家族のルールを

この機会にぜひご確認ください!!


防災 | 上三川町公式ホームページ (kaminokawa.lg.jp)


 

お散歩

今日はひまわり組、すみれ組さんが親水公園までお散歩に出かけました。

親水公園に到着すると寒さに負けず元気に走り回る子どもたち。

遊具だけでなく、子どもたちの手にかかれば落ち葉も遊びの1つに早変わり。

いろんな遊びを楽しむ子どもたちです☆

親子遠足

12月9日に親子遠足に行ってきました。

行き先は那須町にある、「りんどう湖ファミリー牧場」です。

久しぶりの遠足ということで子どもたちも楽しみにしていた行事になります。

天気も良く、風も穏やかで遠足日和の中、動物とのふれあいや、乗り物などを

家族やお友達と楽しむ姿が見られました。

お忙しい中ご参加頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

交通安全教室

今日は交通安全教室を遊戯室で行いました。

今回は防犯指導ということで知らない人や怪しい人に声をかけられたときの

対処の仕方についてお話を聞きました。

まずは知らない人に連れて行かれそうなった時には「石」になります。

背中を丸め、小さくなって連れて行かれないようにします。

また怪しい人に声をかけられてもついていかず、大きな声で「助けて」と叫びます。

防犯のお約束である、「いかのおすし」も確認します。

いか・・・いかない

の・・・のらない

お・・・おおごえをだす

す・・・すぐにげる

し・・・しらせる

ぜひご家庭で防犯についてお話をしてみてください。