避難訓練」カテゴリーアーカイブ

避難訓練(地震)

地震を想定した避難訓練を行いました。

先生の話をよく聞いて、自分で頭を守る姿勢をとり、机の下に入ったり、落下物のない部屋の中央に避難をしました。

その後、遊戯室へ移動し地震についての紙芝居をみたり、避難方法についての話を聞きお勉強しました。いざという時に備えておくと避難がスムーズになりますね。

避難訓練

今日は予告なしの避難訓練を行いました。

給食室からの火災の放送が入り、近くの保育者の指示に従って避難をします。

災害はいつ起こるかわかりません。日ごろから準備をして

園全体で災害に備えていきたいと思います。

避難訓練

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

給食室からの出火の放送が園内に流れ、

先生たちのお話をよく聞き、第一避難所へと避難します。

「お・か・し・も・ち」のお約束をよく守り、

スムーズに避難することができました。

避難訓練

今日は地震を想定した避難訓練を行いました。

子どもたちが元気に外で活動をしていると地震発生の放送がはいりました。

放送の指示にしたがってまずは園庭中央に避難します。

揺れが収まると更に第一避難所に移動します。

無事避難が終わると先生と避難のお約束の確認を行います。

その後は元気に園庭で遊びました♪

避難訓練

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

園長先生の園内放送を聞いて各クラス避難を開始します。

第一避難所に集合すると、さらに放送が入り、

火がガスに引火し爆発が起こる恐れがあると言うことで、

第二避難所へ避難をします。

日頃から訓練を行い、災害に備えて行きたいと思います。

避難訓練のあとは元気に外遊びを楽しむ子どもたちです。

避難訓練

今日は6月の避難訓練が行われました。今回は竜巻からの避難となります。

竜巻の場合は園舎の中の窓から離れた位置に避難します。

そして毛布などを上から被り、飛散物から身を守ります。

大気が不安定になりやすいこの時期は竜巻が起こりやすくなります。

避難方法をしっかり確認し、園全体で準備をしていきたいと思います。

 

 

避難訓練

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

給食室からの出火ということで第1避難所へ避難します。

先生のお話を聞いてスムーズに避難することが出来ました。

また避難と同時に担当の職員は園内に残っている園児はいないか確認をします。

職員一同がしっかりと連携を図り、災害時に備えて行きたいと思います。

避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。

最初ということでまずは避難の方法や避難するときのお約束の確認を行います。

つくし組さんからひまわり組さんまでしっかりとお話を聞いて参加することが出来ました。

職員間でも防災について話し合いを行い、災害に備えて行きたいと思います。