保育園」タグアーカイブ

みんな楽しみお給食♪

今日のお給食は密かな人気メニュー「まぜまぜ煎り納豆丼」です。

子どもたちはもちろん、職員からも好評なメニューの一つです。

給食室から教えていただいたレシピを載せますので、ぜひご家庭でお試しください!

【まぜまぜ炒り納豆丼】の作り方(3人前)

材料・分量

・納豆          100g

・鶏ひき肉        80g

・いんげん        4本

・にんじん        中サイズ半分

・しいたけ        1つ

A砂糖          小さじ1

Aみりん         小さじ1

A料理酒         小さじ半分

Aめんつゆ(3倍)    大さじ3

Aだしのもと(かつお)  少々

・塩           少々

・油           適量

〈作り方〉

1.いんげん、にんじん、しいたけをみじん切りにします。

2.油を熱したフライパンで鶏ひき肉を炒め、ひき肉に火が通ったら1の野菜を一緒に炒めます。

3.野菜に火が通ったら納豆を入れ、糸が引かなくなるまで炒めます。

4.Aの調味料を入れ軽く煮詰め、塩で味を整えたら完成です。

美味しく作るポイント!

納豆を入れると焦げやすくなるので弱火、もしくは中火で調理するのがオススメです。

 

お昼寝☆

保育園では12:30からお昼寝の時間があります。

お昼寝中は乳児は5分おき、幼児は10分おきに

職員が呼気や寝ている体勢の確認を行っています。

?

たくさん体を動かして子どもたちもぐっすりです。

みんないったいどんなゆめをみているのかな、、、☆彡

避難訓練

今日は避難訓練が行われました。

火災を想定し、第一避難所まで避難をします。

避難の時のお約束「お・か・し・も・ち」の確認をしました・

お・・・おさない(押さない)

か・・・かけない(駆けない)

し・・・しゃべらない(喋らない)

も・・・もどらない(戻らない)

ち・・・ちかずかない(近づかない)

ぜひご家庭でも避難する時の約束を確認してみて下さい。

そして避難訓練のあとはもも組さんは園庭で戸外遊びを楽しみました。

お砂場や三輪車、大型遊具などを楽しむ姿が見られました。

運動会総練習

19日、20日と二日間にわけて運動会の総練習が行われました。

運動会本場同様に会場を準備し、当日の流れと同じように進めていきます。

?

暑さにも負けずに一生懸命に頑張る子どもたち。

天気にも恵まれ無事に総練習を終えることが出来ました。

保護者の皆様にも水筒や汗ふきタオルの用意などご協力ありがとうございました。

土曜日、日曜日とゆっくりと休んでいただき、

また月曜日元気に会えるのを楽しみにしています。

 

誕生会☆

今日は5月生まれのお友達の誕生会が行われました。

園長先生からプレゼントをもらい、みんなからお祝いをしてもらいます。

そのあとは職員のエプロンシアターを楽しみました。

そして誕生会のあとはさくら組、すみれ組さんが野菜の苗植えを行いました。

すみれ組さんは「いんげん」、さくら組は「きゅうり」を植えました。

最後は水をあげて大きく元気に育つようにお祈りもしました。

こいのぼり

今日のお給食はこいのぼりをモチーフにしたこいのぼりオムライスが出てきました。

きれいに彩られたこいのぼりオムライスに

子どもたちからも「かわいいー♪」「おいしそう!」と声が上がります

明日からまた連休となります。お子様とたくさんスキンシップをとって

楽しいお休みにしてください。連休明け元気に会えるのを楽しみにしています。

交通安全教室

今日は交通安全教室が行われました。

紙芝居を通して道路での約束やマナーを確認しました。

横断歩道の渡り方や、駐車場のお約束などを確認しました。

その後ひまわり組さんは組体操の練習です

本番に向けて一人ひとりが真剣に取り組んでいます。

ぜひ本番を楽しみにしていてください☆

運動会座席一覧

運動会当日の座席一覧を掲載しますので、

ノート等に貼ってある番号と照らし合わせ、

座席の確認をよろしくお願いします。

20220426122726245

↑クリックすると座席一覧の画像が表示されます。

※表示されない方はお手数ですが保育園に掲示してあります、

座席一覧でご確認ください。

こいのぼり製作

今日はこいのぼり製作をたんぽぽ組の子どもたちが行っていました。

クレヨンを使って一生懸命何かを描いています。

どんな素敵なこいのぼりが出来るのか楽しみです。

そして製作が終われば遊戯室で体を動かします。

巧技台の上を上手にバランスをとって渡って行きます。

たくさん体を動かした後はおいしい給食の時間です。

今日のメニューは「カレーライス」です。

大きな口でもりもり食べていきます。

おかわりも食べてお腹いっぱいの子どもたちです。