体育教室 遊戯室で元気に体育教室が行われました。 ? 今日は小堺先生が大繩を準備してくださり、 縄の上を歩いたり、ジャンプして飛び越えたりと 様々な動きにチャレンジしました。 次はどんな活動をするのか今から来週の体育教室が楽しみです☆
保育参観(年長) 保育参観最終日ということで年長児のクラスが保育参観を行いました。 ひまわり組さんは「おはなのとけい」を製作しました。 ハサミを一人で使うなど年長組ならではの活動を保護者の方に見ていただきました。 後半は親子で製作を楽しんでいただき、世界に一つだけの「おはなのとけい」が出来ました。 ご参加頂いた保護者の皆様本日はご参加いただき、ありがとうございました。
保育参観(年中) 昨日の保育参観(年少)に引き続き、保育参観(年中)が行われました。 年中児さんは「とんぼのひこうき」を製作しました。 手をお膝の上においてしっかりと先生のお話を聞く子どもたち。 お手本を見ながら折り紙も上手に折っていきます。 完成した「とんぼのひこうき」を保護者の方と一緒に楽しみます。 お忙しい中ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
保育参観(年少) 今日は延期になっていた保育参観(年少)が遊戯室で行われました。 今回は秋の製作ということで「みのむしけん玉」を製作しました。 最初は子どもたちの活動する姿を見てもらい、途中から製作を親子で行いました。 後ろにいる保護者の方が気になるのかしきりに後ろを振り返る子どもたち。 いつもとは少し違った雰囲気の中でも保育者の話をよく聞き、 素敵な「みのむしけん玉」を作ってくれました。 ご参加頂いた保護者のみなさまありがとうございました。
体育教室 今日はあいにくの雨ということで、遊戯室での体育教室となりました。 今回は鉄棒をメインに活動を行います。 まずは鉄棒に腕の力だけでぶら下がり、その次は基本の前回りを練習し、 ひまわり組さんになると逆上がりが一人でできる子も。 今日も元気に活動することが出来ました♪
交通安全教室 今日は遊戯室で交通安全教室が行われました。 バスの乗り降りなどを紙芝居で学びました。 ? 紙芝居を通して楽しく交通のルールを学ぶことが出来ました。 その他にも駐車場でのお約束の確認も行いました。 保護者のみなさまも送迎の際にはお子様と手を繋いで 保育園にお越しいただきますようご協力お願い致します。
戸外活動 秋晴れの気持ちの良い天気に誘われ、 保育園の子どもたちは戸外遊びを楽しみました。 ? ? 大型遊具に虫探しなど、園庭で元気いっぱいに体を動かす子どもたち。 また天気の良い日にはみんなで戸外遊びを楽しみたいと思います。
さつまいも堀り 今日は秋の味覚「さつまいも」の収穫をひまわり組、すみれ組が行いました。 場所は小学校さんからお借りしているひだまり農園です。 大きなさつまいもを見つけて大喜びの子どもたち。 さつまいも以外にもバッタやイナゴなどの昆虫も見つけて ひだまり農園を満喫していました☆
避難訓練 ピーッ!っと笛の音を合図に避難訓練が始まります。 子どもたちは静かに先生の指示に従って園庭へと避難します。 避難のお約束のお話が終わると園庭に小さな火事が発生です。 上三川消防署さんからお借りした水消火器を使用し、消化訓練を行います。 先日も台風が列島を縦断し、各地に大きな被害をもたらしています。 災害はいつ、どこで、なにが起きるかわかりません。 日頃から訓練や話し合いを行い、災害に対する準備を行いたいと思います。 避難訓練後は園庭で元気に遊びました☆