親子遠足 12月9日に親子遠足に行ってきました。 行き先は那須町にある、「りんどう湖ファミリー牧場」です。 久しぶりの遠足ということで子どもたちも楽しみにしていた行事になります。 天気も良く、風も穏やかで遠足日和の中、動物とのふれあいや、乗り物などを 家族やお友達と楽しむ姿が見られました。 お忙しい中ご参加頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
交通安全教室 今日は交通安全教室を遊戯室で行いました。 今回は防犯指導ということで知らない人や怪しい人に声をかけられたときの 対処の仕方についてお話を聞きました。 まずは知らない人に連れて行かれそうなった時には「石」になります。 背中を丸め、小さくなって連れて行かれないようにします。 また怪しい人に声をかけられてもついていかず、大きな声で「助けて」と叫びます。 防犯のお約束である、「いかのおすし」も確認します。 いか・・・いかない の・・・のらない お・・・おおごえをだす す・・・すぐにげる し・・・しらせる ぜひご家庭で防犯についてお話をしてみてください。
体育教室&英会話教室 今日も元気に子どもたちは体育教室、英会話教室に参加しています。 体育教室では縄跳びを中心に活動をします。 ただ一人で跳ぶだけではなくお友達と協力しながら、 なわとびを楽しんでいきます。 英会話では12月に入ったということでクリスマスにちなんだ 「Marry Christmas」「Christmas Tree」などを教えてもらいました。 馴染みのある言葉なので子どもたちも大きな声で答えていました。
避難訓練 本日は地震を想定した避難訓練を行いました。 はっきりしない天気だったので室内の避難方法の確認をしました。 避難訓練の放送が流れると、先生の指示に従ってテーブルや机の下に身を隠す子どもたち。 園内放送を聞きながら、揺れが収まるのを待ちます。 その後は各お部屋で地震の時のお約束「おかしもち」の確認です。 お:押さない か:駆けない(走らない) し:喋らない も:戻らない ち:近づかない この5つをしっかりと守って安心安全に過ごしていきたいと思います。
お散歩 今日は幼児組の子どもたちが親水公園までお散歩に出かけました。 親水公園は見渡す限り、落ち葉のカーペットが敷き詰められ、 葉っぱの上を歩くと、カサカサと音が聞こえてきます。 秋の訪れを全身で感じながら、楽しむ子どもたちです。
冬の製作 各クラスで冬の訪れに合わせて季節の製作を行っています。 1才児さんのもも組さんではおいしそうな「シチュー」を作っています。 色塗った紙皿ににんじんやじゃがいも、ブロッコリーなどを貼っていきます。 のりを使って上手にペタペタ。とっても楽しそうです。 2才児のたんぽぽ組さんではサンタさんを作っています。 自分でお顔をクレヨンで描き、最後にサンタさんの帽子にポンポンを付けます。 完成次第、掲示いたしますのでそれまでお楽しみに待ちください☆
体育教室と英会話教室 毎週金曜日子どもたちが楽しみにしている体育教室と、英会話教室が行われました。 園庭と遊戯室で講師の先生と一緒に活動します。 体育教室ではなわとびの練習です。「まわしてピョン!」と声を出しながら練習します。 英会話教室では気持ちを表現「Happy」や「Sad」など教えてもらいました。 いろんな先生からたくさんのことを学ぶ子どもたちです。
交通安全教室 今日は遊戯室で交通安全教室が行われました。 紙芝居を使って危険な遊びや、場所についてお話を聞きました。 どんな所で遊ぶのが危険なのか、今回紙芝居であがったのが「川の近く」「工事現場」です。 どちらもニュースで事件や事故の現場として取り上げられることが多い所となっています。 その他にも危険な場所、行ってはいけない所がたくさんあるかと思います。 お子さんと一緒にお家の近くにどんな危ない場所があるか確認してみてください。
誕生会 今日は11月生まれのお友達の誕生会が行われました。 小さなクラスはお部屋で、大きなクラスの子どもたちはマスクをして遊戯室で誕生会です。 園長先生からのプレゼントや職員の出し物など楽しい時間を過ごしました。 さらにお給食はお楽しみメニューということでかわいい絵皿で配膳です。 さくら、すみれ、ひまわり組では毎日お当番さんがおり、 お給食の配膳など毎日お手伝いしてくれています。 お誕生日の皆さんおめでとうございます!!