今日は今年最初の体育教室が遊戯室で行われました。
いよいよ来月に迫ってきたなわとび大会。
ひまわり組、すみれ組の子たちが練習に取り組んでいます。
そしてなわとびを頑張ったあとはドッチボールや追いかけっこなどミニゲームを楽しみました。
ぜひご家庭でも練習していただき、一回でも多く本番で跳べるように応援をお願いします!
昨日、上三川町にも初雪が舞い、子ども達も大喜び。
しかし雪が降ると危険なことも増えていきます
そこで今回交通安全教室のテーマは「冬の歩き方」です。
寒くなるとつい、ポケットに手を入れたり、フードを被ったりなどしてしまいますが、
ポケットに手を入れてしまうと、転倒した際に手が付けなかったり、
フードを被っていると周りの音が聞こえにくくなり、危険を察知しにくくなるなど
マイナスな面が多く見られます。
手が寒い場合には手袋をする、顔周りが冷たければマフラーをしたり、帽子を被るなど
防寒対策と安全対策の両方をバランスよく取り入れて行きましょう。
※保育園南側、本郷小学校さんとの間の道路は冬期は路面が凍結しやすいので
お子さまの送迎の際にはお気をつけいただき、安全に保育園までお越しいただければと思います。
今日は火災を想定した避難訓練を行いました。
給食室からの出火なのでまずは第一避難所に避難します。
さらに爆発の危険があると放送があったので第二避難所まで避難をします。
職員が一丸となって避難を行うことで迅速に第二避難所まで移動することが出来ました。
地震や火災ももちろんですが蓼沼保育園は鬼怒川氾濫時の浸水想定区域にも指定されています。
保育園の周り、お住まいの地域の防災マップを確認し、災害時の家族のルールを
この機会にぜひご確認ください!!
防災 | 上三川町公式ホームページ (kaminokawa.lg.jp)