保育園」タグアーカイブ

体育教室

今日は今年最初の体育教室が遊戯室で行われました。

いよいよ来月に迫ってきたなわとび大会。

ひまわり組、すみれ組の子たちが練習に取り組んでいます。

そしてなわとびを頑張ったあとはドッチボールや追いかけっこなどミニゲームを楽しみました。

ぜひご家庭でも練習していただき、一回でも多く本番で跳べるように応援をお願いします!

 

交通安全教室

昨日、上三川町にも初雪が舞い、子ども達も大喜び。

しかし雪が降ると危険なことも増えていきます

そこで今回交通安全教室のテーマは「冬の歩き方」です。

寒くなるとつい、ポケットに手を入れたり、フードを被ったりなどしてしまいますが、

ポケットに手を入れてしまうと、転倒した際に手が付けなかったり、

フードを被っていると周りの音が聞こえにくくなり、危険を察知しにくくなるなど

マイナスな面が多く見られます。

手が寒い場合には手袋をする、顔周りが冷たければマフラーをしたり、帽子を被るなど

防寒対策と安全対策の両方をバランスよく取り入れて行きましょう。


※保育園南側、本郷小学校さんとの間の道路は冬期は路面が凍結しやすいので

お子さまの送迎の際にはお気をつけいただき、安全に保育園までお越しいただければと思います。


 

☆初詣☆

新年明けましておめでとうございます。

年明け最初の保育は幼児組さんが初詣に出かけます。

保育園の近くにある星宮神社まで歩いて行きます。

みんなで手を合わせてお願いをします。

今年も事故や怪我なく過ごせるように保育園はお祈りしてきました。

保護者の皆様今年もよろしくお願い致します。

 

大掃除

今日は今年最後の保育園ということで幼児組のクラスは

大掃除や荷物の整理を行いました。

お部屋の隅々まで一年間の感謝の気持ちを込めながらきれいにしていきます。

子どもたちのお陰で気持ちよく新年を迎えることが出来ます。

保護者の皆様今年一年大変お世話になりました。

年明け、みなさまに元気に会えるのを職員一同心待ちにしています。

良いお年をお迎えください。

発表会【幼児の部】

今日は発表会【幼児の部】が行われました。

朝の受け入れでは「すこし緊張するかも」「ドキドキする」と話していた子どもたち

その中でも一人ひとりが一生懸命頑張る素敵な発表会となりました。

精一杯頑張った子どもたちをいっぱいいっぱい褒めてあげてください。

ご参加いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

クリスマス誕生会

今日は12月の子ども達のお祝いを行う、「クリスマス誕生会」が行われました。

感染症対策ということでひまわりさんからたんぽぽさんまでは遊戯室、

もも組さん、つくし組さんは保育室で行います。

そして子どもたちが誕生会を楽しんでいるとどこからか鈴の音が、、、

サンタさんがプレゼントを持ってやってきました。

子どもたちの質問に答えてくれたり、一緒にお写真も撮ってくれました。

さらにお給食もクリスマスの特別メニューです。

12月生まれの皆さんお誕生おめでとうございます。

避難訓練

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

給食室からの出火なのでまずは第一避難所に避難します。

さらに爆発の危険があると放送があったので第二避難所まで避難をします。

職員が一丸となって避難を行うことで迅速に第二避難所まで移動することが出来ました。

地震や火災ももちろんですが蓼沼保育園は鬼怒川氾濫時の浸水想定区域にも指定されています。

保育園の周り、お住まいの地域の防災マップを確認し、災害時の家族のルールを

この機会にぜひご確認ください!!


防災 | 上三川町公式ホームページ (kaminokawa.lg.jp)