投稿者「蓼沼保育園スタッフ」のアーカイブ

夏祭り♪

今日は蓼沼保育園夏祭りが行われました。

まず最初は遊戯室に集まって練り歩きと音頭を行います。

はっぴを着たひまわり組さんがお神輿を持って練り歩き、

さくら組さんや、すみれ組さんがうちわで応援します。

今回の音頭は「エビカニクス音頭」です。

音頭が終わると次はいよいよ出店の開店です。

縦割りのグループになって大きいクラスが小さなクラスと一緒に出店を周ります。

特にひまわり組さんの子どもたちは出店の方も担当するので大忙しです。

そして出店を十分に楽しんだあとは夏祭りメニューのお給食です。

焼きそばに、アメリカンドックに星のポテトなどがお皿に並び、

更には園内にお囃子の音楽もかかり、

まるで夏祭りの屋台で食べているかのような気分で楽しむことが出来ました。

出店で買ったものは本日お持ち帰りいたしますので

お家でも夏祭り気分を味わってください☆

体育教室

毎週金曜日、子どもたちが楽しみにしている体育教室が行われました。

あいにくの雨ということで今日は遊戯室で行います。

今回は鉄棒をメインに体を動かします。

ぶら下がってみたり、前回りをしてみたり、

ひまわり組さんになると逆上がりにも挑戦します。

たくさん体を動かして元気いっぱいです♪

 

交通安全教室

遊戯室で交通安全教室が行われました。

?

横断歩道の渡り方を確認しました。お話だけでなく実際に遊戯室で渡り方の練習も行いました。

そして今日は帰りの準備をする子どもたちの様子をお見せします。

? ?

荷物の準備や、お歌などを各クラスで行います。

今日も元気いっぱいに過ごすことが出来ました。

おいしい給食☆

今日は保育園で採れたじゃがいもが入った夏野菜カレーがお給食です♪

? ?

さっそくお部屋からは「じゃがいもだー」「おいしそー」

と子どもたちの嬉しそうな声が聞こえてきます。

次はどんなおいしいもの変身して出てくるのか今から楽しみです♪

じゃがいも掘り

本郷小学校さんからお借りしている、ひだまり農園で

ひまわり組、すみれ組の子どもたちが「じゃがいも掘り」を行いました。

すこし掘ると土の名からじゃがいもさんが顔を出します。

今日とれたじゃがいもは給食で使用したいと思いますので楽しみにしてください。

また本日七夕飾りを持ち帰りますのでお家でも今夜は七夕をお楽しみください☆

七夕誕生会

今日は7月生まれのお友達をお祝いする、七夕誕生会が行われました。

お誕生児さんは前に出て大きな拍手をみんなからもらいます。

そして七夕ということで天の川ゲームを行いました。

そしてたくさん体を動かしたあとはおいしい給食です。

今日も元気に過ごしました☆

7月生まれのみなさんお誕生日おめでとうござます。

体育教室

連日の猛暑日となり、戸外に出ることが出来ず、

なかなか十分に体を動かす事が出来ていませんでしたが

今日は体育教室ということで小堺先生と遊戯室で思う存分に体を動かしました。

マットや跳び箱を使ってたくさんジャンプをしました。

前に跳んだり、上に跳んだりと変化を付けて楽しみます。

今週はとても暑く、子どもたちも保護者の皆様もお疲れのことかと思います。

休日はゆっくり休んでいただき、また月曜日元気に会えるのを楽しみにしています。

七夕の飾りつけ

今日は七夕の飾り付けを各クラスがおこないました。

? ?

今年からクラスに一本ずつ笹を準備し、飾りを付けていきます。

飾りを付けた笹は一日ごとに玄関に飾りますのでお迎えの際に御覧ください。

◯日程 ・6/29(水):ひまわり組  ・6/30(木):すみれ組  ・7/1(金):さくら組

・7/4(月):たんぽぽ組  ・7/5(火):もも組、つくし組  ・7/6(水):全クラス

 

小学校のお兄さん、お姉さん☆

今日は本郷小学校の2年生が町探検の一環で保育園にやってきました。

自分たちで考えた質問を園長先生に聞いていきます。

「保育園に子どもは何人いますか?」「何時から保育園はやっていますか?」

大きな声でしっかりと質問する姿はとても素敵でした。

また卒園した子との久しぶりの再開に先生たちも嬉しそう。

コロナの影響により、少なくなってしまった小学校さんとの交流。

今年は少しずつまた増やせていければと思っています。

本郷小学校の2年生の皆さん本日はお越しいただき、ありがとうございました。

もも組さんの活動☆

もも組さんがお部屋でシール遊びを行っていました。

自分で剥がして上手に貼ることが出来ていました。

製作活動が終わると次は園庭に出ました。

園庭にはたんぽぽ組のお友達もいました。

一緒にお砂場遊びを楽しみます。

暑くなって来たので保護者の方にご用意頂いた

コップを使って水分補給です。

熱中症に気を付けながら活動して行きたいと思います。