交通安全教室」カテゴリーアーカイブ

交通安全教室

昨日、上三川町にも初雪が舞い、子ども達も大喜び。

しかし雪が降ると危険なことも増えていきます

そこで今回交通安全教室のテーマは「冬の歩き方」です。

寒くなるとつい、ポケットに手を入れたり、フードを被ったりなどしてしまいますが、

ポケットに手を入れてしまうと、転倒した際に手が付けなかったり、

フードを被っていると周りの音が聞こえにくくなり、危険を察知しにくくなるなど

マイナスな面が多く見られます。

手が寒い場合には手袋をする、顔周りが冷たければマフラーをしたり、帽子を被るなど

防寒対策と安全対策の両方をバランスよく取り入れて行きましょう。


※保育園南側、本郷小学校さんとの間の道路は冬期は路面が凍結しやすいので

お子さまの送迎の際にはお気をつけいただき、安全に保育園までお越しいただければと思います。


 

交通安全教室

今日は交通安全教室を遊戯室で行いました。

今回は防犯指導ということで知らない人や怪しい人に声をかけられたときの

対処の仕方についてお話を聞きました。

まずは知らない人に連れて行かれそうなった時には「石」になります。

背中を丸め、小さくなって連れて行かれないようにします。

また怪しい人に声をかけられてもついていかず、大きな声で「助けて」と叫びます。

防犯のお約束である、「いかのおすし」も確認します。

いか・・・いかない

の・・・のらない

お・・・おおごえをだす

す・・・すぐにげる

し・・・しらせる

ぜひご家庭で防犯についてお話をしてみてください。

交通安全教室

今日は遊戯室で交通安全教室が行われました。

紙芝居を使って危険な遊びや、場所についてお話を聞きました。

どんな所で遊ぶのが危険なのか、今回紙芝居であがったのが「川の近く」「工事現場」です。

どちらもニュースで事件や事故の現場として取り上げられることが多い所となっています。

その他にも危険な場所、行ってはいけない所がたくさんあるかと思います。

お子さんと一緒にお家の近くにどんな危ない場所があるか確認してみてください。

交通安全教室

今日は遊戯室で交通安全教室が行われました。

バスの乗り降りなどを紙芝居で学びました。

?

紙芝居を通して楽しく交通のルールを学ぶことが出来ました。

その他にも駐車場でのお約束の確認も行いました。

保護者のみなさまも送迎の際にはお子様と手を繋いで

保育園にお越しいただきますようご協力お願い致します。

交通安全教室

遊戯室で交通安全教室が行われました。

?

横断歩道の渡り方を確認しました。お話だけでなく実際に遊戯室で渡り方の練習も行いました。

そして今日は帰りの準備をする子どもたちの様子をお見せします。

? ?

荷物の準備や、お歌などを各クラスで行います。

今日も元気いっぱいに過ごすことが出来ました。

交通安全教室

今日は遊戯室で交通安全教室が行われました。

今回のテーマは雨の日の歩き方です。

雨が降るとみなさんまず傘を準備すると思います。

だた傘は簡単に使える分、手がふさがってしまうため、転倒した時などに

上手に手がつけず、怪我につながる恐れがあります。

そのため傘を使うときにはしっかりと上に持ち上げ周りを確認しながら

転ばないように歩くことが大切です。

これから梅雨の時期に入り、傘を使うことが増えてくると思いますので、

傘の使い方についてお家でもお話してみてください。


   ※傘の忘れ物が増えています。登降園の際にお忘れのないようご注意ください。

    なお無記名のものが多く見られますので、名前の記入も合わせてお願い致します。


 

避難訓練

今日は避難訓練が行われました。

火災を想定し、第一避難所まで避難をします。

避難の時のお約束「お・か・し・も・ち」の確認をしました・

お・・・おさない(押さない)

か・・・かけない(駆けない)

し・・・しゃべらない(喋らない)

も・・・もどらない(戻らない)

ち・・・ちかずかない(近づかない)

ぜひご家庭でも避難する時の約束を確認してみて下さい。

そして避難訓練のあとはもも組さんは園庭で戸外遊びを楽しみました。

お砂場や三輪車、大型遊具などを楽しむ姿が見られました。

交通安全教室

今日は天気もいいので園庭で交通安全教室を行いました。

今回のテーマは「道路の歩き方」です。

お散歩に行くときには手をつなぐことや、前後のお友達と距離を空けすぎないことなどを

ペープサートやひまわり組のお兄さんお姉さんのお手本を見て学びました。

ぜひご家庭でも道路の歩き方を確認していただき、登降園の際にはお子さまと手をつなぎ、

事故や怪我のないように過ごしていきましょう。

交通安全教室

今日は交通安全教室が行われました。

紙芝居を通して道路での約束やマナーを確認しました。

横断歩道の渡り方や、駐車場のお約束などを確認しました。

その後ひまわり組さんは組体操の練習です

本番に向けて一人ひとりが真剣に取り組んでいます。

ぜひ本番を楽しみにしていてください☆

交通安全教室

今日は交通安全教室の一環で実際にお散歩に出かけ、

道路でのルールを確認しに行ってきました。

春の訪れを感じながら元気にお散歩に出かけます。

道路を渡る際には「みぎ!ひだり!みぎ!」と大きな声で確認します。

また天気の良い日にはお散歩に出かけたいと思います。