日々の様子」カテゴリーアーカイブ

室内遊び♪

今日は急に真冬の寒さ。

吐く息もなお白く、いつも元気な子ども達からも「さむーい!」の声。

午前中は園庭がぬかるんでいたこともあり、

子ども達は各クラスそれぞれに室内で過ごしていました。

もも組では大きい子達が粘土遊びを、

小さい子は隣のお部屋でボール遊びを楽しんでいました♪

寒くてもお部屋の中で元気です (*^-^*) 

DSCN5586DSCN5590DSCN5600DSCN5605DSCN5602

クリスマス製作♪

あと10日でいよいよクリスマスとなります。

「保育園にもサンタさんが来たから、おうちにもくるかな?」

そう言いながら子どもたちはその日を楽しみにしています。

今日、お部屋ではすみれ組がクリスマス製作を行っていました。

テーブルに向かって、一生懸命折り紙を折っているすみれ組。

クレヨンで仕上げをして…

DSCN5574DSCN5576DSCN5582DSCN5581

出来上がったのは可愛らしいサンタでした☆

このサンタは、子どもたちがそれぞれに作成している

クリスマスツリーに飾り付けられる予定です。

完成したらお家に持ち帰りますので楽しみにお待ち下さい♪

交通安全教室☆

今日は月に1回の交通安全教室の日。

もうすぐお正月休みに入る今月の交通安全の内容は、

「師走の交通安全と遊び」 でした。

沢山の人が街に出てくるお正月。

もし、知らない人に声を掛けられたらどうしたら良いのでしょう?

今日はみんなに協力してもらい実際に体験してみました。

外で遊んでいて、怪しい男の人と女の人に声を掛けられた子ども達。

「おもちゃをあげるからついておいでよ。」

そういって、子ども達を無理やり連れて行こうとします。

DSCN5560DSCN5564

子ども達は 『たすけて?!』と声を上げて助けを呼びます。

その声にビックリして怪しい人達は逃げていきました。

このような状況、ないことが一番良いのですが、

万が一に備えて行った今日の訓練。

子どもたちは、体験を踏まえてしっかりと覚えてくれていたようです。

お散歩♪

12月に入り朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなってきました。

とはいえ、日中はお天気も良く絶好のお散歩日和☆

今日はもも組さんが手を繋いでお散歩に出掛けました!

DSCN5444

季節は秋から冬へと移っており、お散歩道の途中の柿の木も、

秋には沢山ついていた実も葉も落ちて、冬支度が始まっています。

DSCN5449

そんなお散歩の途中。道の真ん中に現れたのは…

DSCN5458

猫でした♪

もも組のみんなが来たことが見えたのか、

ご近所のおうちから猫がお散歩を見学に来たようです (≧∇≦)

そのまま猫はみんなの側へ…

DSCN5457

どうやらもも組のみんなにご挨拶に来てくれたようでした☆

今日のお散歩も色々な出会いと発見があったようです。

お昼寝の準備♪

給食が終わり、歯磨きをするとお昼寝の時間になります。

10月以降、ひまわり組のお昼寝がなくなったので、

布団を敷くのはすみれ組の仕事になっています♪

お遊戯室の押入れから布団や毛布を出し、

DSCN5425DSCN5426

午睡の部屋まで運んで、順に敷いていきます。

DSCN5432DSCN5435

当初は布団を並べることに苦戦する様子も見られましたが、

今ではこの通り (≧∇≦)

DSCN5433

このお布団運びのお仕事。子どもたちにとっては、

お兄さん・お姉さんになった証のように感じられるようで、

午睡がなくなったひまわり組も、機会を見つけては、

乳児のクラスまで行って布団のお片付けを手伝ってくれています。

今日も 「お手伝いいりますか?」 と尋ねる声が聞こえてきましたよ♪

給食☆

冷たい北風の中、頬を赤くして登園してきた子ども達も

暖かい保育室に入るとリラックスした笑顔を見せてくれます。

入園した頃は手づかみ専門だった子どもたちも、

フォークやスプーンを使って食べられるようになりました♪

今日もみんなで美味しい給食を 『いただきまーす☆』

DSCN5419DSCN5417DSCN5422DSCN5416

総練習☆

昨日、今日と保育園では発表会に向けて総練習が行われました。

いよいよ本番まで1週間。舞台では衣装を身につけた子どもたちが、

本番さながらの演技を見せてくれていました♪

残念ながら、衣装の写真は本番でのお楽しみ☆

ということになってしまいますが、それでも少しだけ…

DSCN5415DSCN5403

園児全員の演技が終了した後、アンコールで出てきたひまわり組。

その演技に合わせて、もも組・たんぽぽ組・すみれ組が、

舞台の下で一生懸命踊っていました♪

残り1週間、素敵な演技を保護者の方にご覧頂けるよう、

子ども達と共に頑張っていきたいと思っています。

農園の今

サツマイモの収穫が終わってから2ヵ月。

保育園の農園では今、別の作物が育ち始めています。

例年、サツマイモの収穫が終わると休耕する畑ですが、

今年はひまわり組がほうれん草と大根の種をそこに蒔きました♪

それぞれに良い成長を見せており、ほうれん草は年末頃、

大根は年明け頃には収穫できそうな気配を見せています。

春のじゃがいもの種植えから、冬の大根の収穫まで、

農園は1年中、子どもたちを楽しませてくれています (≧∇≦)

DSCN5397DSCN5399DSCN5398

お掃除☆

ひまわり組は毎日給食が終わり、歯磨きが済むと、

テラスやお遊戯室の掃除をしてくれています

午睡がなくなった10月から始まったこのお掃除の時間。

始めは箒やモップを使う手もぎこちなかったものですが、

テラスでは下駄箱の砂を小さな箒を使って掃き出し、

遊戯室でも箒とモップを手にキレイに掃除をしてくれています。

始まった頃は中々思うように扱えなかった箒やモップも、

2ヶ月が過ぎるとみんな随分手慣れてきた様子が見られます♪

自分達が使った物は自分達で綺麗にする。

そういう気持ちが、みんなの丁寧な掃除に表れているのでしょうね。

DSCN5381DSCN5388DSCN5384DSCN5385

お遊戯☆

今日はひまわり組が舞台でお遊戯の練習を行っていました。

?DSCN5359DSCN5360

発表会では、毎年素敵な演技を見せてくれているひまわり組。

練習が始まると真剣な顔で演技に取り組んでいます。

舞台の下で見学していた、すみれ組やさくら組も、

その真剣さや熱気のようなものは伝わっているようで、

いつの間にか自然と体が動き、一緒に踊りを踊っていることも。

DSCN5377DSCN5372

まだまだ、練習中のひまわり組ですが、

発表会本番の姿をぜひ楽しみにしていて下さい♪