日々の様子」カテゴリーアーカイブ

七夕誕生会

今日は7月生まれのお友達をお祝いする、七夕誕生会が行われました。

お誕生児さんは前に出て大きな拍手をみんなからもらいます。

そして七夕ということで天の川ゲームを行いました。

そしてたくさん体を動かしたあとはおいしい給食です。

今日も元気に過ごしました☆

7月生まれのみなさんお誕生日おめでとうござます。

七夕の飾りつけ

今日は七夕の飾り付けを各クラスがおこないました。

? ?

今年からクラスに一本ずつ笹を準備し、飾りを付けていきます。

飾りを付けた笹は一日ごとに玄関に飾りますのでお迎えの際に御覧ください。

◯日程 ・6/29(水):ひまわり組  ・6/30(木):すみれ組  ・7/1(金):さくら組

・7/4(月):たんぽぽ組  ・7/5(火):もも組、つくし組  ・7/6(水):全クラス

 

小学校のお兄さん、お姉さん☆

今日は本郷小学校の2年生が町探検の一環で保育園にやってきました。

自分たちで考えた質問を園長先生に聞いていきます。

「保育園に子どもは何人いますか?」「何時から保育園はやっていますか?」

大きな声でしっかりと質問する姿はとても素敵でした。

また卒園した子との久しぶりの再開に先生たちも嬉しそう。

コロナの影響により、少なくなってしまった小学校さんとの交流。

今年は少しずつまた増やせていければと思っています。

本郷小学校の2年生の皆さん本日はお越しいただき、ありがとうございました。

もも組さんの活動☆

もも組さんがお部屋でシール遊びを行っていました。

自分で剥がして上手に貼ることが出来ていました。

製作活動が終わると次は園庭に出ました。

園庭にはたんぽぽ組のお友達もいました。

一緒にお砂場遊びを楽しみます。

暑くなって来たので保護者の方にご用意頂いた

コップを使って水分補給です。

熱中症に気を付けながら活動して行きたいと思います。

新しいおともだち☆

今日は蓼沼保育園に新しいおともだちがやってきました。

金魚さんとメダカさんです。どちらも上三川町にあります、

Ripple Marks HAIR (リップルマークヘアー)」さんから頂きました。

さっそくひまわり組のお当番さんの餌をあげてもらいました。

これから元気に育っていってもらえればと思います。


リップルマークヘアーさんのホームページはこちら

https://www.ripple-marks-hair.net/


 

さつまいもの苗植え

今日はひまわり組さんとすみれ組さんが

ひだまり農園でさつまいもの苗植えを行いました。

?

うねの真ん中に穴を掘って優しく土をかけてあげます。

さくら組さんも見学にやってきてみんなでたくさんおいもが出来るようにお祈りをしました。

収穫の日が今から楽しみです♪

雨の日の過ごし方

雨ということでたんぽぽさんがお部屋の中で

楽しそうなことをしているようです。

ビー玉を転がしてお絵かきを楽しみます。

コロコロ動くビー玉に子どもたちも大喜びです。

なんだかお遊戯室からも楽しそうな声が聞こえてきます。

お遊戯室ではももさんがバルーンを楽しんでいました。

運動会ブームがこれから始まりそうです♪

みんな楽しみお給食♪

今日のお給食は密かな人気メニュー「まぜまぜ煎り納豆丼」です。

子どもたちはもちろん、職員からも好評なメニューの一つです。

給食室から教えていただいたレシピを載せますので、ぜひご家庭でお試しください!

【まぜまぜ炒り納豆丼】の作り方(3人前)

材料・分量

・納豆          100g

・鶏ひき肉        80g

・いんげん        4本

・にんじん        中サイズ半分

・しいたけ        1つ

A砂糖          小さじ1

Aみりん         小さじ1

A料理酒         小さじ半分

Aめんつゆ(3倍)    大さじ3

Aだしのもと(かつお)  少々

・塩           少々

・油           適量

〈作り方〉

1.いんげん、にんじん、しいたけをみじん切りにします。

2.油を熱したフライパンで鶏ひき肉を炒め、ひき肉に火が通ったら1の野菜を一緒に炒めます。

3.野菜に火が通ったら納豆を入れ、糸が引かなくなるまで炒めます。

4.Aの調味料を入れ軽く煮詰め、塩で味を整えたら完成です。

美味しく作るポイント!

納豆を入れると焦げやすくなるので弱火、もしくは中火で調理するのがオススメです。