投稿者「蓼沼保育園」のアーカイブ

りんご狩り♪

今日は、朝から小雨がぱらつく天気となりましたが、

理事長先生の運転する園バスに乗って元気に出発!

リンゴ園に着くころには、雨も上がり始めていました。

到着後、ご挨拶をしてりんごの試食をさせていただきました。

甘くてとっても美味しい♪

DSCN4688DSCN4691

りんご畑では、リンゴ園の方からりんごの取り方を教わりました。

DSCN4704DSCN4705

さあ、今度は、自分でやってみよう!!

『どれにしようかな?』 とりんごの木を見上げながら、

子どもたちの瞳はキラキラと輝いています。

DSCN4712DSCN4713

『みて!とれたよ!』 とみんな大きなりんごを見せてくれました。

DSCN4715DSCN4717DSCN4718DSCN4724

?自分で選んで、取ったりんごは大切に持って帰ります♪

保育園のお友達へのお土産もちゃんと取りました。

みんなで秋の味覚を楽しむ良い機会となりました(ヘ_ヘ)

お誕生会♪

今日は10月生まれのお友だちのお誕生会☆

DSCN4664

今月お誕生日のお友だちは5人。

誕生児は遊戯室に集まってプレゼントを貰い、

先生やお友だちからのインタビューに答えます。

「何歳になりましたか?」

「好きな食べ物はなんですか?」

「大きくなったら何になりたいですか?」

みんなから向けられる質問に、

よーく考えながら、一生懸命答えていましたよ♪

DSCN4665DSCN4670DSCN4668DSCN4671

質問の後には、

皆から素敵なお歌のプレゼントも貰いました (≧∇≦)

DSCN4674

最後は先生たちからみんなへ素敵なプレゼント♪

遊戯室の舞台の幕が開くと、

さあ、楽しい劇 『赤ずきん』 の始まりです!

DSCN4675DSCN4677

いつもの結末とはちょっと違う 『赤ずきん』 にみんな大喜び☆

とても楽しい誕生会となりました。

10月生まれのお友だち、今日はおめでとうございます♪

外でも中でも♪

たんぽぽ組は今日はお部屋でテーブルに向かっていました♪

何を描いているのかな?

DSCN4650DSCN4647DSCN4648DSCN4649

見せてもらうと、みんなクレヨンを持って虹を描いていました。

虹の色は一般に、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫、と言われていますが、

もちろん正解がはっきりあるわけではありません。

たんぽぽ組のお友だちも、好きな色を持って、

それぞれの虹をキレイに描いていましたよ☆

?

戸外では、もも組がジャングルジムを迷路にして遊んでいました。

DSCN4657DSCN4659DSCN4654DSCN4661

こっちへ行くと行き止まり、出口はどっち?

少し苦戦しながらも、少しずつ出口へ近づいて…到着!

帰りはお兄ちゃんと手を繋いでお部屋に帰りました (*^▽^*)

?

外でも中でも、子ども達は楽しく遊んでいます♪

ドッジボール♪

秋晴れの気持ちのいい天気です♪まさに絶好の運動日和!

朝の活動が終わって、テラスに出てきたすみれ・ひまわり組。

今日は2クラス合同で園庭でドッジボールを行うようです☆

「僕は白帽子チームだよ!」「私は色帽子チーム!!」と、

帽子を被りながら、お互いの色を確認し合っていました。

靴を履いたら、その色帽子毎に2チームに分かれ、

先生が描いてくれたコートに入ります。

始まってすぐに 「パス!パス!」、「ボールきたよ!」

と、子ども達の白熱する声が聞こえてきました。

DSCN4639DSCN4635DSCN4638DSCN4640

終わった後もまだやり足りない様子の子ども達。

しばらくは園庭でドッジボールが流行するかもしれません (≧∇≦)

救命講習会

保育園にAEDが設置されていることをご存知でしょうか?

そのようなことが無いことがもちろんなのですが、

万が一に備え設置されているものです。

DSCN4646

使用には一定の講習を受ける必要があります。

先週の土曜日にしらさぎ幼稚園と合同で、

消防署の方に講師を依頼し、普通救命の講習が行われました。

緊急時の心肺蘇生法や気道異物の除去、

保育園に設置されているAEDの使用方法など、

職員全員が応急手当の基礎知識を学んできました。

応急手当の重要さとともに、改めて安全を確保する重要性を感じ、

日々の保育への意識をさらに高めるきっかけとなりました。

DSCN4614DSCN4625DSCN4631DSCN4618DSCN4626DSCN4627

体育教室

金曜日は毎週体育教室の日です。

講師の先生の前に並んだら 『おねがいします!』 のご挨拶。

しっかり準備運動を行います。

DSCN4588

今日はさくら組は跳び箱を入れてのサーキット運動でした。

フラーフープを跳んで、コーンを避けて、最後に跳び箱。

開脚で跳ぶ!とまでは行きませんが、

手のつき方、踏切の位置などを教えてもらいながら、

跳び箱を跳ぶ感覚を、少しずつ学んでいるさくら組でした。

DSCN4582DSCN4581DSCN4584DSCN4587

おいも掘り♪

6月に植えたさつま芋の苗。

暑い夏を乗り切って、今日いよいよ収穫の日を迎えました♪

ひまわり組は長靴を履いて張り切って畑に向かいます。

先生のお話をよく聞いてから、おいも掘りの開始です!

スコップを片手に、畝を掘りサツマイモを探します。

大きいお芋は見つかったかな?

DSCN4566DSCN4568DSCN4569DSCN4567DSCN4570DSCN4571

今年も楽しく行うことができたサツマイモ掘り。

夏場の天気の影響もあり、沢山の収穫とはいきませんでしたが、

大きいお芋を掘ることができました (*^^*)

DSCN4574

みんなで育てたこのサツマイモ。これから給食やおやつになって、

またみんなを楽しませてくれる予定です☆

お散歩♪

秋晴れの日は絶好のお散歩日和♪

今日はひまわり組ともも組が仲良くお散歩に出掛けました。

お部屋の前までもも組を迎えに行き、

しっかりと手をつないで出発です!

DSCN4522DSCN4523

もも組に合わせて歩調はいつもより少しゆっくりに、

時折、手を握る隣の子を見ては「大丈夫?」と声をかけたり、

すっかりお兄さん・お姉さんです (≧∇≦)

DSCN4538DSCN4532DSCN4544DSCN4546

もも組も手を引いてくれるひまわり組を見て嬉しそう。

道路を渡る時もひまわり組と一緒に、しっかり一時停止!

左右を見て上手に手を上げて渡っていました。

楽しいお散歩の時間となりました☆

お部屋遊び♪

午前中は雨が降ったり止んだりの不安定な天気。

今日はもも1と、もも2はそれぞれに室内遊びをしていました♪

もも1は自分のお部屋でブロック遊びなどを楽しみ、

DSCN4493DSCN4496DSCN4500DSCN4495DSCN4503

もも2は、お遊戯室ですみれ・ひまわり組と一緒に遊びました。

DSCN4513DSCN4520DSCN4517DSCN4518

大きいブロックを使って電車を作ったり、お部屋を作ったり、

いつものお部屋遊びとは違い、お兄さん・お姉さんがいる雰囲気に、

初めは少しドキドキしている子もいましたが、

すぐに慣れ、楽しく遊ぶことができていました?(*^-^*)

お散歩☆

今日はもも組・たんぽぽ組が揃ってお散歩に出掛けました♪

たんぽぽ組のお友だちは、もも組のお友だちの手をしっかり握って、

『いってきまーす♪』

さあ、今日は何処まで歩くのかな?

DSCN4468DSCN4469

秋晴れの青空の中、自然と足取りも軽くなるようで、

手を繋いで歩くこども達もなんだか気持ちがよさそう (≧ ≦)

たんぽぽ組のみんなもすっかりお兄さんお姉さんです☆

DSCN4470DSCN4475DSCN4483DSCN4472

お散歩途中では、みんな、「あれはなに?」「これは?」と、

立ち止まっては色々なものに興味津々。

散歩コースはいつものものですが、

季節が変わると、また色々な発見があるようです♪

DSCN4477DSCN4476

楽しいお散歩の時間を過ごした、たんぽぽ組ともも組でした。