火災を想定した避難訓練を行いました。
今回は予告なしのより本番に近い形で避難をします。
クラス関係なく、園全体で職員が一丸となって第一避難所まで移動します。
特に小さなクラスは避難に時間がかかってしまうので
手の空いている職員が積極的にフォローに入ります。
お陰様でこれまで実際に避難したことはありませんが、
災害に備えしっかりと準備をして行きたいと思います。
今日は火災を想定した避難訓練を行いました。
給食室からの出火なのでまずは第一避難所に避難します。
さらに爆発の危険があると放送があったので第二避難所まで避難をします。
職員が一丸となって避難を行うことで迅速に第二避難所まで移動することが出来ました。
地震や火災ももちろんですが蓼沼保育園は鬼怒川氾濫時の浸水想定区域にも指定されています。
保育園の周り、お住まいの地域の防災マップを確認し、災害時の家族のルールを
この機会にぜひご確認ください!!
防災 | 上三川町公式ホームページ (kaminokawa.lg.jp)
今日は避難訓練が行われました。今回は竜巻を想定して避難します。
竜巻のときは窓から離れ、周りに何もないところに避難します。
竜巻が起こる前兆として「黒い雲が接近して、空が急に暗くなる」
「雷が発生する」「急に冷たい風が吹く」「ひょうや大粒の雨が降る」などが挙げられます。
防災速報のアプリや、上三川町が配信している「かみたんメール」等を
登録しておくと速報が入るのでおすすめです。
※「かみたんメール」は防災以外にも防犯情報や、生活イベント情報等、
上三川町に関する情報を配信してくれますので登録をおすすめいたします。
https://www.town.kaminokawa.lg.jp/0183/info-0000000685-0.html