日々の様子」カテゴリーアーカイブ

お散歩(たんぽぽ組)☆

今日はたんぽぽ組がお散歩に出掛けました♪

仲良く手をつないで、『いってきまーす!』

DSCN2159

今日はいつもより長く歩いてみる予定です!

田んぼには水も入ってとてもキレイ (≧∇≦)

しっかり手を繋いで、道の端っこを歩きます☆

DSCN2160DSCN2161

途中で…

あっ!お化けだぁ(@_@)!!

DSCN2164

…と思ったら壁の模様でした♪

お散歩は色々な発見に出会えます。

いっぱい歩いて、気持ち良かったたんぽぽ組さんでした☆

給食(たんぽぽ組)

今日はたんぽぽ組の給食にお邪魔しました♪

手を消毒したらエプロンを付けて配膳を待ちます。

DSCN2117DSCN2119

今日の給食はみんなが好きな天丼です!

エビやインゲン、かき揚げ…

ちょっと野菜が苦手なお友達も頑張って食べていました♪

DSCN2120DSCN2121

今日はたくさん遊んだので、いっぱい食べて、

ゆっくり、グッスリお昼寝もできそうです (@^∇^@)

草むしり☆

ここ最近の陽気のおかげで、畑の作物もグングン成長しています♪

それに合わせて雑草も伸びてきました ( ̄~ ̄;)

今日は野菜たちが元気に育つようにみんなで草むしりです!

DSCN2080DSCN2081DSCN2084DSCN2086

間違えて苗を抜かないように気をつけて・・・

野菜の成長を直に感じながら畑のお手入れをしました☆

最後はジョウロで十分に水を撒いたら完了です!

野菜たちが大きく大きく育つように願いながら…

収穫に向けて皆の期待は高まっているようでした♪

DSCN2087DSCN2089

藤花

保育園の藤棚が満開の花で彩られる時期になりました☆

藤は4月末から5月初旬に見ごろを迎えますが、

『歓迎』 という花言葉を持っています。

きっと、新入・進級した皆を迎えて花を咲かせてくれるのでしょう。

DSCN2038

藤棚の下の鉄棒で遊んでいたお友達や、

すぐ隣にあるジャングルジムで遊んでいたお友達も、

時折上を見上げながら、「お花がたくさん♪」と喜んでいます。

DSCN2033DSCN2037

でも、例年みんなが嬉しくなるのはこの花が散ってから…

藤は花が散った後、大きな豆のような「サヤ」をたくさん付けます。

その「サヤ」の中の種が皆大好きなのです♪

落ちているサヤを拾っては、

?『おまめみつけた!』 と嬉しそうに見せてくれます。

花から種まで、子ども達を楽しませてくれる藤なのでした(≧∇≦)

ミニトマト植え♪

今日はひまわり組さんがテラスでお仕事☆

ひまわり組の前に並べられたプランターに、

トマトの苗を植えました♪

DSCN2018DSCN2019

まずは先生の話を良く聞いて…

植え方が分かったら今度は子ども達がチャレンジです!

しっかり植えたら最後にお水をかけて☆

DSCN2020DSCN2021

ひまわり組のテラス前にあるので、毎日子ども達の目に入るトマト。

皆がこれから毎日の成長を楽しみにしています (*^-^*)

製作(すみれ組)

雨の日の今日、すみれ組はお部屋で何かを作っていました☆

DSCN1972DSCN1973

取り出したのは折り紙と、台紙です。

DSCN1980DSCN1981

先生の話をよーく聞いて、丁寧に折り紙を折っていきます☆

しばらくすると・・・

DSCN1982

さあ、折り紙は出来上がったようです!

黄色い三角は…シールが貼ってあるけど何でしょう?

これから、のりを使って台紙に折り紙を貼り付けていきます。

貼り付ける時にも注意が必要!

のりは少しずつ、一本の指で塗っていきますよ。

塗り過ぎには気をつけて!

…と、すみれ組のみんなはもう分かっていましたね (=^_^=)

DSCN1983

あっという間に出来上がりました♪

DSCN1985

黄色い三角は蝶々だったようです☆

可愛らしい春の製作が出来上がりました (>▽<)

れんげ畑へ♪

今日は、さくら・すみれ・ひまわり組が散歩に出かけました。

保育園で整列してさあ、しゅっぱーつ♪

DSCN1941DSCN1946

?

途中で小学校の横を通ると…

1・2年生が休み時間で校庭に出ていました☆

『こんにちわ?!』

と挨拶をすると、すぐ側まで来てくれました。

DSCN1944

保育園で遊んでくれたお兄さん、お姉さん達です (@^∇^@)

少しお話をして、さあ再び、しゅっぱーつ!

?

目的地のれんげ畑に到着すると…

DSCN1947DSCN1959

広い畑の中をみんな楽しそうに走り回っていました♪

?

気持ちよさそうに遊んでいる中…

おや?みんななにを手に持っているの?

DSCN1948DSCN1951

カエルでした!Σ(・□・ )

いつの間にかみんなカエル探しに夢中だったようです♪

…でも捕まえてもちゃんと逃がしてあげなければなりません。

最後はみんなで水に帰してあげました (≧∇≦)

DSCN1966DSCN1965

?

今日は、春の自然とたくさん触れ合ったお散歩になりました♪

水遣り☆

各クラスが4月に植えた野菜たちも、

ずいぶん芽が大きくなってきました♪

今日は雨ですが、GW前後は快晴で野菜にとっては少し水不足…。

子ども達もこまめに水遣りを行っています (≧∇≦)ノ

昨日はひまわり組がジョウロをもって水をあげてくれました♪

みんな水を遣りながら、野菜の生長を楽しみにしています☆

DSCN1910DSCN1911DSCN1913DSCN1914DSCN1918DSCN1919DSCN1920

快晴☆

GWも終わり、子ども達も元気に保育園に登園してきてくれました♪

連休から引き続き、気温も高く、空は快晴!

気持ちのいい陽気に包まれながら、

もも組さんはテラスで給食を食べました。

いつもより開放的な雰囲気の中で、

食事もモリモリすすんでいたようです (*^。^*)

DSCN1903DSCN1905DSCN1909DSCN1907

芽が出てきました♪

子ども達が水遣りに畑に行くといつもと様子が違いました。

土がふっくら膨らんで、土の下から緑の葉っぱが!!

ラディッシュの芽が下から土を押しのけ、

地面の上へと顔を出しました☆

DSCN1776DSCN1778DSCN1842DSCN1845

そして、隣をみると…

じゃがいもの芽も顔を出しています!

DSCN1781DSCN1780DSCN1843DSCN1844

もも組が植えたラディッシュは二十日大根とも呼ばれ、

生長の速度が速く、上手に育てば1ヶ月程度で収穫できます♪

5月には農園で一番最初の収穫となる予定☆

いよいよ畑の実りが実感できる季節がやってきたようです。