日々の様子」カテゴリーアーカイブ

ニンジン収穫☆

たんぽぽ組が育てていたニンジンが収穫の時期を迎えました♪

先日は待望の収穫日☆

たんぽぽ組は先生と一緒に元気に畑にしゅっぱーつ!

DSCN3107DSCN3104DSCN3105DSCN3101

みんなが一生懸命掘って、沢山収穫できました♪

DSCN3113

掘ったニンジンはたんぽぽ組さんが持ち帰りました。

お家で美味しく食べたかな?

畑は今、収穫の盛りを迎えています☆

チャレンジクッキング♪

今日はひまわり組がチャレンジクッキングの日。

エプロンと三角巾をつけて、「今日はクッキングの日だよ♪」

と子ども達も大喜びです。

今日のクッキングは 『イモもち』!

保育園で採れたじゃがいも使って幼児クラスの分を作ります。

DSCN3153DSCN3154DSCN3155DSCN3157

上手にまるめ終わった生地は、調理室で焼いてもらいます。

さあ、出来上がりはどうだったかな?

?

…お昼寝から起きておやつの時間☆

DSCN3162DSCN3165

?皆が作った『イモもち』とっても美味しく出来上がったようです♪

小学校交流 町探検!

昨日、近隣の小学校の2年生が町探検の授業で

保育園にきてくれました♪

DSCN3052DSCN3054

学校で普段 使用している椅子と違って、保育園の椅子

を見て、「こんな小さい椅子に座るの?」と驚いていました!(・o・)

挨拶をしたり、質問をしたり、時間を計ったりする役割分担が

きちっと出来ていて、さすが小学生!!

園庭の方から体操の音楽が聞こえてくると見学にむかいます。

DSCN3055DSCN3056

保育園に通っていた子は、「これ、知ってる!」と一緒に体操

してくれたお兄さん、お姉さんもいましたよ。

小さかった自分を思い出していたかな?

また、きてね♪・・・と保育園のみんなも嬉しそうでした。

お当番活動☆

幼児クラスでは日毎に2人お当番が決められています。

朝のご挨拶や、給食の配膳のお手伝い、帰りのご挨拶など、

お当番になった子ども達は「今日はお当番だよ!」と言いながら、

頑張ってお仕事をしてくれます。

?

さて、今日は給食時のお当番活動を少しご紹介♪

テーブルを拭いて、みんなが座って待っていると、

先生と一緒にお当番が給食を運んできてくれます。

配膳台に乗せられた給食は、お当番が皆の所まで運びます☆

DSCN3059DSCN3060DSCN2991DSCN2994

お友だちの座っている場所まで、

落とさないように、ゆっくり、丁寧に…。

?

全部を配り終えたら、お当番さんは前に出ます。

「手を合わせてください!」

DSCN2998

『いただきます!』

そして、今日も美味しいご飯は皆がキレイに食べました (≧∇≦)

?

一日が終わると「明日は僕がお当番!」と嬉しそうに言う子ども達。

皆、自分のお当番の日を楽しみにしているのでした☆

夕方は夏祭り

今日は、みんなが楽しみにしていた夏祭りがあります。

夕方のお祭に備えて・・・のんびりと過ごしていました!

DSCN2887DSCN2888

給食の時間になると・・・

DSCN2890DSCN2893

今日はお楽しみ給食。?(^-^)/

元気が出そうな からあげやピラフ☆

みんなニコニコの笑顔になりました!

おうちの方を迎えてのみんなで楽しむ夏祭りが

今からとっても楽しみですね☆

成長☆

外遊び中のもも組さん。

お部屋に帰る途中、さくら組さんが近づいてきて、

「一緒にお部屋まで行こう♪」と呼びかけてくれました☆

DSCN2882DSCN2883

この間までお兄さん、お姉さんに手を引かれていたさくら組さん。

4月に進級してから3ヶ月。

今度は自分達がお兄さん、お姉さんとして

小さい子の面倒をみてあげています o(^∇^)o

室内遊び♪

朝からあいにくの雨ですが、

登園してきたみんなは各クラスで室内遊びを楽しんでいます♪

すみれ・ひまわり組さんは、朝のご用意が終わると、

椅子を持ってテーブルに向かっていました。

今日は2つのグループに分かれていた様子☆

片方では粘土遊びを…

DSCN2864DSCN2865

もう一方では、本を見ながら折り紙を楽しんでいました♪

DSCN2867DSCN2866

「それどうやってつくるの?」とお友達に聞いたり、

「こうじゃないかな?」とお互いに考えたり、

試行錯誤をしながら、色々なものを作って楽しんでいました (≧∇≦)ノ

ざりがに☆

毎日、蒸し暑い日が続いていますが子ども達は

元気に過ごしています。

今日は、保護者の方から頂いた『ざりがに』を

みんなで観察しましたo(^∇^)o

DSCN2850DSCN2852

さくらぐみさんもザリガニのはさみに気をつけて上手にもてました!

DSCN2857DSCN2858

ひまわりぐみのおともだちはザリガニの体をよく観察したり、

触感を楽しむ余裕がみられました。自然の生き物のすばらしさに

触れる良い機会となりました。

バケツの中には?

梅雨の隙間でしょうか。今日はとても良い天気☆

子ども達も、朝から戸外で思い切り体を動かしています。

園庭の端っこでは、バケツを覗き込んでいるいるお友達がいました。

「何をしているの?」

と聞くと、バケツの中から取り出したのは…

DSCN2806DSCN2805

…カエルでした (゜O゜)!

バケツの中に少しの水と、砂や葉っぱを入れて、

カエルのおうちを作っていたようです☆

DSCN2804DSCN2803

この時期ならではの光景です♪

ふうせん遊び☆

今日は、雨天となりました。

お部屋の中では・・・楽しそうな声が?

もも組のお部屋におじゃますると・・・

DSCN2798DSCN2799

楽しそうにふうせんで遊んでいましたよ。

ぽん!と投げると ふわっと飛んで、ゆっくり落ちてくるふうせんを

みんな夢中で追いかけて楽しそうでした。

DSCN2784DSCN2786

雨の日でも楽しいね!