投稿者「蓼沼保育園」のアーカイブ

砂遊びしました♪

今日は、とても冷えた朝になりました。しかし、日中はぽかぽか陽気になり、もも組さんは外で砂遊びをして遊びました。

砂も湿っていて、もも組さんには遊びやすそうです☆

先生と一緒にごはん作りの真似をしたり、作った物を見せて大喜びのもも組さんでした(^O^)/

 

 

 

 

 

 

体育教室と英会話♪

金曜日は、みんなが楽しみにしている、体育教室と英会話の日。

外では、寒さに負けず、元気に体育教室に参加していました。

小堺先生の指導のもと、いろいろな事に挑戦しています。

今日は、なわとびを上手にとべるようになる為の練習を楽しみながら行っていました。

 

お部屋の中では、フィル先生の英会話が行われています。

子供たちは、フィル先生に会える日を楽しみにしているようで、フィル先生の姿を見つけると「フィル先生!」と大人気です。

英会話の内容も体を使って、楽しい時間を過ごしています。

 

 

 

 

お散歩に行きました♪

ぽかぽか天気の中、たんぽぽ組さんはお散歩に出掛けました☆

仲良く手をつないで、保育園出発!道路の横断も車の音を聞いて、「車きたよ!」

気が付いて、止まる事ができました!

途中でネコを見つけて、大興奮の子ども達!!ネコも大サービスで地面に寝てゴロにゃん♪

すぐに逃げてしまうネコに「ネコー!ニャーニャー!!」と呼びかけますO(≧∇≦)O

帰り道では、犬にも出会えて楽しいお散歩になりました☆

 

 

 

 

 

誕生会♪

11月生まれの誕生会が遊戯室で行われました(=´∇`=)

誕生児の子たちは、一人一人紹介されてプレゼントを園長先生からもらいます☆

プレゼントがもらえて、とっても嬉しそうな子どもたち!大きな声で「ありがとう」と言う事ができました(^▽^)V

?みんなから沢山の拍手をもらい、嬉しそうな誕生児さん♪でした!

お誕生日おめでとうございます!

この後、担当の先生による「当てっこゲーム」に参加し、盛り上がりました!

 

 

 

 

 

舞台練習がはじまりました☆

11月に入り、クラスで着々と発表会練習をすすめています。

今週から、舞台に上がっての練習が始まりました。

小さいお友だちも発表会にむけて、先生と一緒に練習を楽しんでいます。

もも組さんは、お返事はーい!の練習をしていました。

とってもかわいい、もも組さんの姿をお楽しみに!

体育教室☆

立冬を迎えてからもしばらく暖かい日が続いていましたが、

今日は朝から冷たい雨。寒さを感じる一日となりました。

いつもは園庭で行う体育教室も、今日は遊戯室で行いました。

今月から始まった運動は 「なわ跳び」。

長縄を使い、くぐる・跳ぶといった基本をひとつずつ確認していました。

2月末には、なわとび大会も予定されていて、

なわ跳びに触れる機会も増えてくると思います。

ご家庭でも子ども達と一緒に楽しんでみてください (≧∇≦)

チャレンジクッキング☆

三角巾を被りエプロンを付け、

今日はひまわり組のチャレンジクッキングの日です♪

包丁を使うクッキングということでみんなは少し緊張気味。

先生の説明を聞く姿も真剣そのものです。

包丁の握り方、手の添え方、危険な部分…

ひとつひとつをしっかり確認したら、いよいよクッキング開始です!

にんじんや大根をまな板の上に置き、

包丁を握りながらゆっくりゆっくり切っていきます。

みんなが切った野菜は給食室に運ばれ、

お昼にけんちん汁として美味しくいただきました☆

「おうちでもお手つだいしてみる!」

そんな声も聞こえ、またひとつ成長した様子のひまわり組でした♪

 

 

 

配膳給食♪

午前中の活動が終わると、給食になる時間。

うがい手洗いを済ませ、席に着いた子ども達は、

いつもの給食よりも心なしかソワソワしている様子。

今日は大好きな配膳給食の日です!

大きいお鍋を持ってお部屋まで来てくれた調理員さんに、

「いっぱいにしてください!!」

自分で食べきれる量を自己申告です♪

席に戻っていただきますを待つみんなの笑顔も嬉しそう。

「ありがとうございました!いただきます!!」

調理員さんにお礼を言い、美味しい給食をいただきました (≧∇≦)

総合消防訓練☆

今日は年に1度の総合消防訓練の日。

園には消防車と共に消防士さんがやってきました♪

まずはいつもの避難訓練。

『お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)』

4つのお約束を守りながら上手に避難することができていました。

避難の後からはいつもと違う総合訓練が開始です。

ひまわり組は消火器を手にして消火の初体験!

たんぽぽ組より上のクラスは煙道体験を行いました。

煙道の中は視界を遮り、呼吸を難しくする煙でいっぱい!

火災では火だけでなく、煙にも十分気をつけなければならないことを、

しっかりと体験できていたようです。

訓練が終わると、消防車や救急車を見学させて頂きました☆

実際の消防士さんの消火の様子を見聞きし、

「すごーい!」 という声と共に、

「大きくなったら消防士さんになる!」という声も多く聞こえていました。

子ども達にとって今日の訓練はとても良い体験になったようです。

消防署の皆様今日はありがとうございました!

 

 

おままごと遊び☆

もも組さんでは、おままごと遊びを楽しんでいる様子です

ごちそうを作って、お人形の赤ちゃんに食べさせたり…自分の好きなおもちゃを並べて入れたり…

まだまだ好きなおもちゃをずっと持っていたい年齢ですが、お友達と一緒に楽しい時間を過ごしていく中で関わりを広げていけるといいですね☆