未分類」カテゴリーアーカイブ

体育教室

今日は遊戯室で体育教室を行いました。

マットや鉄棒、跳び箱など様々な動きを行いました。

全身を使った運動に子ども達もとても楽しそうです。

来週はどんな活動をするのか今から楽しみです☆

 

室内活動

今日は幼児組さんの日中の活動の様子をお見せしたいと思います。

まずはさくら組さんです。小麦粉ねんどにチャレンジしていました。

いつものねんどとは違った触感に子ども達も楽しそうです。

すみれ組はワークを行っていました。

先生の話をよく聞きながら真剣に取り組む姿が見られました。

最後にひまわり組は絵の具を使って製作を行っていました。

いろいろな色を使って上手に塗っていきます。

どのクラスも笑顔いっぱい楽しそうに活動しているのが印象的でした。

まもる号

本日は栃木県防犯協会の方をお招きし、防犯指導を行って頂きました。

まずは防犯協会の方が用意してくれたビデオを見て、

お家の近くにどんな危険が潜んでいるかを勉強します。

 

怪しい人に連れていかれそうになった時は、

石に変身して大きな声で助けを呼ぶことを学びました。

ペープサートや劇などを通して楽しく参加する事が出来ました。

事故や事件が増えていますのでお家の外でのお約束を

もう一度ご家族皆さんでご確認ください。

なわとび大会

今日はひまわり組とすみれ組が遊戯室でなわとび大会を行いました。

まずは準備運動を行います。それが終わると少しなわとびの練習を行います。

そして準備が終わるといよいよなわとび大会開催です。

いくつかのグループに分かれ跳び始めます。

ひまわり組さんは引っ掛かるまでに何回跳べるか、

すみれ組さんは1分間に跳べた回数を数えます。

全員が跳び終わると結果の集計を先生が行っている間、ドッチボールをして楽しみました♪

そしていよいよ結果発表です!!

各クラス前跳びと後ろ跳びの1位から3位までが表彰状をもらいました。

練習通り跳べた子も、緊張からいつもの力が出せなかった子、いつもより跳べた子と

様々な結果でしたが子ども達1人1人が頑張ったなわとび大会となりました。

お散歩

太陽の光が降り注ぎ暖かな今日はつくし組ともも組がお散歩に出かけました。

今回は保育園の近くをお散歩しました。すると大きなショベルカーを発見!!

つくし組さんも、もも組さんもショベルカーに興味深々です。

また天気の良い日にはお散歩に出かけたいと思います♪

豆まき誕生会☆

2月3日の節分に先立って今日は豆まき誕生会を行いました。

まずは2月の誕生児さんのお祝いを行います。大きな声で園長先生の質問に答えていました。

誕生会の後は節分のお話をペープサートで聞きます。

普段の紙芝居や絵本とは違った出し物に子ども達も夢中になって観ていました。

その後は各クラスで作ったお面を付けて豆まきを楽しみました。

途中で青鬼と赤鬼がやってきましたがすみれ組とひまわり組が

大きな声で「オニは外!福は内!」と追い払ってくれました。

悪いオニが保育園からいなくなったので今年度あと二ヶ月ですが元気に過ごせそうです♪

2月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます☆

カルタ取り大会☆

今日はカルタ取り大会が保育園で行われました。

それぞれのお部屋で白熱した闘いが繰り広げられました。

さらにすみれ組とひまわり組は勝ち上がった子ども達で決勝戦が行われました。

すみれ組、ひまわり組の決勝戦が終わるといよいよ表彰式です。

各クラスの三位(同率も含む)までの子ども達がメダルを園長先生から受け取ります。

「またお部屋でもやろうね」と保育者と話す子ども達。

当分の間園内ではカルタブームが続きそうです♪

体操教室

昨日までの冬の嵐がおさまり穏やかな一日となった今日は

元気に園庭で体育教室が行われました。

ただなわとびの練習をするだけでなく、

縄をつかったゲームなどを取り入れながら体を動かしていきます。

最近では自由遊びの時間もなわとびの練習に取り組む姿が見られるようになりました。

なわとび大会にむけてひとりひとりが一生懸命頑張っています!!

配膳給食

今日は子ども達が楽しみにしている配膳給食がありました。

今回のメニューは「ハヤシライス」です。

自分のお皿を持って給食の先生の所に並び、食べられる量を考えて御飯にかけてもらいます。

美味しいハヤシライスに残さず綺麗に食べていました。

たくさん食べて今日も元気に過ごしています!!

 

体育教室★

毎週金曜日子どもたちが楽しみにしている体育教室が行われました。

先週まで跳べなかった子が跳べるようになるなど成長が見られました。

なわとび大会に向けて幼児組頑張っています!!