お散歩☆ 今日はつくし組さんともも組さんが保育園の近くをお散歩に出かけました 春の訪れを感じさせるかわいい草花を見つけました。 入園、進級当初に比べたくさん歩けるようになった子どもたち。 たくさん歩いて疲れたのか、お昼寝はぐっすりと寝ていました♪
英会話教室 小雨が降る肌寒い朝となりました。 そんな今日は久しぶりの英会話教室です。 今回の英会話教室では今の時期に大切な手洗いやうがいなどを 英語で何と言うのかを教えてもらいました。 ちなみに日本人がくしゃみをするときの「ハックション」は 英語だと「achoo」(アチュー)と言うそうです♪
ひなまつり誕生会 今日は3月生まれのお友達のお祝いをするひなまつり誕生会を行いました。 新型コロナウイルス等の感染拡大防止の観点から遊戯室に 集まっての誕生会は中止し、各お部屋での誕生会を行いました。 お部屋で誕生会を行ったあとはそれぞれひな祭りをテーマにしたゲームを楽しみました。 手洗い、うがいをしっかり行い、元気に過ごしていきたいと思います。
避難訓練 2月18日に火災を想定した避難訓練を行いました。 実際の災害を想定し、予告なしで訓練を行います。 園庭で遊んでいる子や、室内で活動する子など様々な状況下でしたが、 近くの先生の話をよく聞き、速やかに避難する子どもたちの姿が見られました。 そして避難訓練のあとは月に一度の配膳給食の日です。 今回のメニューは「ポークカレー」です。 自分たちで食べられる量を考えながら給食室の先生にカレーをかけてもらいます。 給食室の先生方、おいしい給食をいつもありがとうございます。
体育教室 少しずつ春の暖かさが感じられるようになってきました。 そんな中、子どもたちは元気に体育教室に参加しています。 今年度もあと僅かとなり、体育教室もまとめの時期に入ってきました。 この一年間の中で身につけてきた様々な動きを取り入れながら体を動かしていきます。 笑顔いっぱいで体育教室を楽しむ子どもたちです♪
なわとび大会 今日の体育教室はお遊戯室で「なわとび大会」が行われました。 日頃の練習の成果を発揮しようと子どもたちも気合充分です。 最初に少し練習をして、いざスタートです!! すみれ組の子どもたちは一分間で跳べた回数。 ひまわり組の子どもたちは引っかかるまで跳べた回数が記録となります。 各クラス、前跳び、後跳びの1位から3位までが園長先生から表彰されました。 子どもたち一人ひとりが一生懸命に頑張った素晴らしいなわとび大会となりました。
豆まき誕生会 今日は2月3日の節分ということで「豆まき誕生会」が行われました。 まずは2月生まれのお友達の誕生会から始めます。 誕生会が終わると先生から節分のお話がありました。 まずはつくし組、もも組、たんぽぽ組の子どもたちが豆まきに挑戦です。 段ボールで出来た鬼をみんなでやっつけます。 さくら組、すみれ組、ひまわり組さんには鬼がやってきました。 「鬼は外、福は内」の大きな掛け声のもと自分の中にいる鬼も一緒に追い払いました。 今日は豆まきに向けて作った制作物をお持ち帰りしますので ぜひご家庭でも節分を楽しんでみてください。
カルタ取り大会 今日はカルタ取り大会が行われました。 各クラスそれぞれが年齢にあったカルタで楽しみました。 すみれ組、ひまわり組は遊戯室で予選を勝ち抜いたお友達同士で決勝戦を行いました。 1位から3位までのお友だちには先生からメダルのプレゼントです。 この時期ならではのカルタ取り、是非お家でも楽しんでみてください♪
避難訓練 朝夕はまだまだ寒いですが、園庭には子ども達の元気な声が響き渡っています。 そんな今日は地震による避難訓練が行われました。 まず、放送をよく聞いて、安全な場所で頭を守り、揺れがおさまったら保育士と一緒に園庭の中央へ避難します。 そして、避難訓練で大切な「お・か・し・も・ち」の確認と、担任の先生が近くにいない時にどうすればよいか?を学んだ子ども達。 4月の避難訓練に比べると避難訓練がとてもスムーズになってきました。 ぜひ、ご家庭でも「お・か・し・も・ち」の確認をお子さんと行ってみて下さいね。
誕生会 1月生まれのお友達の誕生会が1月15日に行われました。 6名のお友達が大きなケーキの前でお祝いです。 そして今回の先生の出し物は大型絵本の読み聞かせです。 いつもお部屋で読んでいる絵本よりも 大きな大きな絵本の登場に子どもたちも驚いていました。 1月生まれの皆さんお誕生日おめでとうございます。