昨日から梅雨に入りましたが、じめじめした中でも
子どもたちは元気に遊んでいます。
外遊びの様子は何度か紹介していますが・・・
遊んだ後は「おかたづけ」がつきものです。
おかたづけは、年長組「ひまわり」が中心に
みんなでがんばります(-^〇^-)
さくら組やすみれ組のおともだちは、あつめたおもちゃを
どこにかたづけたらいいのか?考えたり、聞いたりしながら
かたづけます。
箱の中にきちんと整理されて片づけが完了です!
またあした、あそぼうね(*’‐’*)
昨日から梅雨に入りましたが、じめじめした中でも
子どもたちは元気に遊んでいます。
外遊びの様子は何度か紹介していますが・・・
遊んだ後は「おかたづけ」がつきものです。
おかたづけは、年長組「ひまわり」が中心に
みんなでがんばります(-^〇^-)
さくら組やすみれ組のおともだちは、あつめたおもちゃを
どこにかたづけたらいいのか?考えたり、聞いたりしながら
かたづけます。
箱の中にきちんと整理されて片づけが完了です!
またあした、あそぼうね(*’‐’*)
給食を食べ終えて、お昼寝までの少しの時間。
たんぽぽ組やもも組では絵本の読み聞かせが行われています。
うがいをしたり、トイレに行ったり、靴下を脱いだり、
お昼寝の準備が全て終わったら、先生の前に座ります♪
大好きな手遊びをしながら…
「今日は何の絵本かな?」
みんなお昼寝前の絵本を楽しんでいます☆
週に一度の体育教室♪
今月は跳び箱・平均台が主な運動です!
平均台の上はいつもより足場も狭く不安定。
しっかりとバランスを取りながら歩かなくては落ちてしまいます。
さくら組は平均台を渡るところからチャレンジ!!
すみれ組・ひまわり組は後ろ向きで渡ります。
先週行った跳び箱をこれに加えて簡単なサーキットを作ります♪
手のつき方や、踏み切りの仕方を思い出しながら、
みんなが5段に挑戦していました♪
今日はひまわり組ののびるばの日です。
今日のテーマは…『説明する言葉』☆
先生がみんなに質問します。
「私は誰でしょう?」
?「私は虫です」/?「私は飛びます」/?「私はお花が好きです」
3つのヒントが出たと同時に「はいっ!」と手が挙がります。
そう、答えは「ちょうちょ」です。
「私は誰でしょう?」のルールがわかったら、
今度はグループに別れてみんながクイズを出す番です♪
絵を見て、自分達でヒント考えます。
出来上がったら順番に発表です!
どうやったら相手に伝わりやすいか、
物の大きさや、形、色などを考えながら楽しくゲームができました。
最後に「みて!みて!シート」で確認☆
今日も楽しみながらのびるばを体験できていました (@^∇^@)
来月はどんな体験が待っているのか今から楽しみです♪
朝の戸外遊びの時、ひまわり組が集まっていました。
先生に線を描いてもらって、ボールを持って…
ドッジボールの開始です☆
ボールを避けたり、取ったり、そして投げ返す!
時には外野にパスして相手を狙います。
みんな楽しんでいる中にも真剣さがあり、
当てたり当てられたりは一喜一憂。
「今のは1回地面についたから無しだよ!」
「パス!パス!」
といった声が飛び交い、遊びとはいえ白熱したゲームも見られます。
終わった後も 『もう1回!』 という声☆
しばらくはドッジボールが保育園の流行になりそうです (≧∇≦)
6月に入り気温もグングン高くなってきています。
園では7月に行われる『七夕夏祭り』の準備が進められています。
今日から園庭では子ども達がみんなで大きな円を作り、
夏祭りの踊りの練習が本格的に始まりました☆
夏祭りには夜店の屋台も出る予定です (*^-^*)
楽しいお祭りに向けてみんなの気分も少しずつ高まっています♪
金曜日は体育教室の日☆
今日は 『 跳び箱 』 を行いました。
すみれ組は跳び箱に「乗る」ことから始まります。
手をしっかりついて、跳び箱の上にカエルのように飛び乗ります!
乗った後に跳び箱からジャンプ!!
開脚跳びの準備の動きを学んだら…
さあ、いよいよ実際に開脚跳びにチャンレンジ♪
助走をつけての踏み切りから手をついて体を上へ。
先生の補助を受けながら、
すみれ組さんもだんだん跳ぶコツがつかめてきたようです!
?
ひまわり組も最初は手のつき方や、踏み切り、手の抜き方を確認。
それが終わると、早速跳び箱にチャレンジです☆
まずは少し低い跳び箱から…
助走をつけながら、少しずつ高さも上がっていきます♪
最後に5段を跳んで、今日の体育教室は終了でした!
跳べた後に 「やったー!」と思わず口をついて言葉が出てきます。
少しづつ跳べるようになっていく達成感に、
子ども達も張り切って体育に取り組んでいました。
来週も体育教室が楽しみです o(^∇^)o
今日は保育園の朝のご用意の様子を簡単にご紹介します。
『 おはようございます! 』 と保護者の方と元気に登園♪
お部屋に入ってカバンをテーブルの上に置くと、
まずはカバンからタオルを取り出し、タオル掛けにかけます。
部屋に戻りカバンからシールノートを取り出し、
出席シールを今日の日付の場所にきちんと貼って…
シールノートをカバンにしまったら、
きちんとカバンが閉めてからロッカーに片付けます。
全部出来たら、ロッカーから帽子を出して
『行ってきまーす♪』と元気に外へ遊びに出かけます☆
今日もみんなが楽しそうに遊ぶ声が園庭に響いていました(*^0^*)
今日はすみれ・ひまわり組がサツマイモの苗を植えました♪
少し高くなった畝に穴を掘って、
その上に苗を寝かせたら、やさしく土をかけてあげます。
みんなも先生の説明をよーく聞いてから、
苗を2本ずつ持って畝と畝の間に入って行きます。
さあ、苗植えの開始です!
やさしく土をかけてあげながら、
「どこにお芋は生えてくるんだろう?」
「大きく育つかな?」
みんな色々なことを考えながら苗植えを楽しんでいたようです☆
最後にお水をしっかりあげたら完了です。
収穫は10月の予定!
子ども達も、今からその日が待ち遠しい様子でした (≧∇≦)
ここ最近の陽気が作物をどんどん大きくしてくれています。
4月に種をまいたニンジンも順調に成長中!
晴れている日は子ども達が水遣りや草むしりをしてくれます。
今日もたんぽぽ組さんが畑でお仕事♪
草をとって水をあげて…
『 早く大きくなーれ o(*^^*)o ?』
明るく元気な声が畑から聞こえてきました☆