投稿者「蓼沼保育園」のアーカイブ

チャレンジクッキング♪

今日はひまわり組がチャレンジクッキングの日。

エプロンと三角巾をつけて、「今日はクッキングの日だよ♪」

と子ども達も大喜びです。

今日のクッキングは 『イモもち』!

保育園で採れたじゃがいも使って幼児クラスの分を作ります。

DSCN3153DSCN3154DSCN3155DSCN3157

上手にまるめ終わった生地は、調理室で焼いてもらいます。

さあ、出来上がりはどうだったかな?

?

…お昼寝から起きておやつの時間☆

DSCN3162DSCN3165

?皆が作った『イモもち』とっても美味しく出来上がったようです♪

小学校交流 町探検!

昨日、近隣の小学校の2年生が町探検の授業で

保育園にきてくれました♪

DSCN3052DSCN3054

学校で普段 使用している椅子と違って、保育園の椅子

を見て、「こんな小さい椅子に座るの?」と驚いていました!(・o・)

挨拶をしたり、質問をしたり、時間を計ったりする役割分担が

きちっと出来ていて、さすが小学生!!

園庭の方から体操の音楽が聞こえてくると見学にむかいます。

DSCN3055DSCN3056

保育園に通っていた子は、「これ、知ってる!」と一緒に体操

してくれたお兄さん、お姉さんもいましたよ。

小さかった自分を思い出していたかな?

また、きてね♪・・・と保育園のみんなも嬉しそうでした。

防犯指導

今日は、下野警察署のスクールサポーターの方による

防犯指導がありました。

DSCN3059DSCN3066

みんな真剣な表情でDVDをみて話を聞きます。

危険な場所を知り、知らない人についていかない等の

約束をします。「いかのおすし」の再確認☆をしました。

1.いかない、2.乗らない、3.おおきなこえをだす、

4.すぐにげる、5.しらせる を覚えましたよ。(>▽<)

DSCN3070DSCN3072

模擬体験では、先生とこどもたちが遊んでいるところに

突然! 刃物をもった不審者が入ってきました!w(°o°)w 

「もしも」の時に備えてアドバイスをいただき、訓練の

大切さを改めて知りました。

DSCN3079DSCN3076

最後にみんながとても良く話を聞くことが出来たので

警察署の方からオカリナ演奏のプレゼントがありました。

やさしい音色がみんなの心を和ませてくれました。

お誕生会☆

今日は7月生まれのお友だちのお誕生会でした。

お遊戯室に集まったみんなの前に、お誕生児が並びます。

DSCN2999DSCN3005DSCN3003DSCN3002

「お名前は?」「何歳になったのかな?」という先生の質問に

みんな元気に答えてくれました♪

DSCN3032

その後、お誕生日のプレゼントを貰ったら、

今度はお友だちからの質問の時間です☆

「どんな食べ物が好きですか?」

「保育園の遊びで何が好きですか?」

など、お友だちからされる質問にもしっかり答えていましたよ。

DSCN3027DSCN3024

最後にみんなから 『お誕生日の歌』 をプレゼントしてもらうと、

お返しに、誕生児からもお歌をプレゼント♪

DSCN3035

とっても上手に歌えていました (@^∇^@)

?

みんなまた1つ大きくなりましたね。

7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます☆

お当番活動☆

幼児クラスでは日毎に2人お当番が決められています。

朝のご挨拶や、給食の配膳のお手伝い、帰りのご挨拶など、

お当番になった子ども達は「今日はお当番だよ!」と言いながら、

頑張ってお仕事をしてくれます。

?

さて、今日は給食時のお当番活動を少しご紹介♪

テーブルを拭いて、みんなが座って待っていると、

先生と一緒にお当番が給食を運んできてくれます。

配膳台に乗せられた給食は、お当番が皆の所まで運びます☆

DSCN3059DSCN3060DSCN2991DSCN2994

お友だちの座っている場所まで、

落とさないように、ゆっくり、丁寧に…。

?

全部を配り終えたら、お当番さんは前に出ます。

「手を合わせてください!」

DSCN2998

『いただきます!』

そして、今日も美味しいご飯は皆がキレイに食べました (≧∇≦)

?

一日が終わると「明日は僕がお当番!」と嬉しそうに言う子ども達。

皆、自分のお当番の日を楽しみにしているのでした☆

じゃがいも掘り♪

昨日はすみれ・ひまわり組がじゃがいも掘りを行いました。

4月に植えたじゃがいもが、3ヶ月を経て大きく実りました。

子ども達もその成長にビックリ!それでも実際に掘るまでは、

「大きくなってるかな?」「いっぱいできてるかな?」

やはり期待と不安が半々の気持ちのようでした。

さあ、出来栄えはどうだったかな…?

DSCN9274DSCN9277

…さあ、結果は…

?

今年もじゃがいもは大豊作だったようです☆

DSCN9271DSCN9286

収穫したじゃがいもは、園で使用する分を残して、

昨日、子ども達がお家に持ち帰りました??(≧ ≦)b

園で収穫されたじゃがいもの味。

ぜひご自宅で味わってみてください♪

七夕☆

7月7日は七夕です☆

保育園でもお遊戯室に集まって七夕集会が開かれました。

「七夕ってどんな日かな?」 

紙芝居などを通してその由来や、意味を知る機会となりました。

?

お話の後はみんなでゲームをして遊びます。

ゲームは 『七夕フルーツバスケット』 (≧∇≦)ノ☆

事前にみんなが製作した 「織姫」 と 「彦星」 のお面を頭に被り、

お遊戯室の中で円に並べた椅子に座ります。

DSCN2948DSCN2939

『おりひめ!』 と言われたら、織姫のお面の子ども達が、

『ひこぼし!』 と言われたら、彦星のお面の子ども達が、

『あまのがわ!』 と言われたら全員が、別の場所に座り直します。

DSCN2946DSCN2949

円の中心にいるお友達がどれを言うのか、みんなドキドキです!

つい、椅子から身を乗り出してしまうお友達や、

「ここが空いてるよ!」大きな声でお友達に教えてあげるお友達、

とても楽しくゲームに参加する事ができていました。

?

七夕の日は給食も七夕メニューです。

天の川そーめんに、星のコロッケ、そしてお星様ゼリー♪

DSCN2956DSCN2955

どれも美味しく、みんなすぐに食べ終わってしまいました (^∇^)

?

保育園のテラスには1週間ほど前から笹が飾られています。

今日はあいにくの曇り空となっていますが、

短冊に寄せた子ども達や保護者の皆さんの願いが、

天の川に届きますようにと、子ども達もまた空に祈っていました。

夏祭り☆

金曜日は夏祭りが行われました♪

午後になると園庭には提灯が飾られ、

DSCN2895

子ども達の気持ちも夏祭りに向け高まっている様子。

夕方になり日が傾いてくると保護者の皆さんも来園し、

さあ、夏祭りの始まりです!!

今年の山車・お神輿のテーマは 『和』

山車は 「おじゃる丸の牛車」を、

お神輿は、「桃太郎」 と純和風のお神輿を製作しました♪

保護者の方には纏や団扇を持っていただいて…

さあ、いよいよしゅっぱーつ☆

DSCN2898DSCN2901DSCN2899DSCN2902DSCN2904DSCN2903

この日のために一生懸命練習していた子ども達。

祭囃子の音に合わせて、「わっしょい!わっしょい!!」と、

元気なみんなの声が空に響いていました (≧∇≦)

練り歩きの後は、保護者の方と一緒に、音頭を踊ります♪

今日ばかりは、子ども達が踊りの先生になって…

さあ、皆上手に保護者の方に教えてあげられたでしょうか?

DSCN2908

音頭が終わって少し経つと、天気は少し雨模様。

夏祭りの第2部といえる「夜店」は園舎内で行われました☆

かきごおり・やきそば・ヨーヨーつり・おもちゃくじ…等々。

外は雨でも、子ども達はめいいっぱい夏祭りを楽しんでいました。

?

今年の夏祭りも保護者の方のご協力もあり、

大盛況の内に無事終えることができました。

子ども達の元気な姿や、沢山の笑顔が見られた夏祭りでした♪

夕方は夏祭り

今日は、みんなが楽しみにしていた夏祭りがあります。

夕方のお祭に備えて・・・のんびりと過ごしていました!

DSCN2887DSCN2888

給食の時間になると・・・

DSCN2890DSCN2893

今日はお楽しみ給食。?(^-^)/

元気が出そうな からあげやピラフ☆

みんなニコニコの笑顔になりました!

おうちの方を迎えてのみんなで楽しむ夏祭りが

今からとっても楽しみですね☆

成長☆

外遊び中のもも組さん。

お部屋に帰る途中、さくら組さんが近づいてきて、

「一緒にお部屋まで行こう♪」と呼びかけてくれました☆

DSCN2882DSCN2883

この間までお兄さん、お姉さんに手を引かれていたさくら組さん。

4月に進級してから3ヶ月。

今度は自分達がお兄さん、お姉さんとして

小さい子の面倒をみてあげています o(^∇^)o