蓼沼保育園は、小学校に隣接している恵まれた環境にあります。
今日はそのお隣、本郷小学校で行われている 『縦割り班遊び』 に
さくら・すみれ・ひまわり組が参加をしてきました♪
縦割り班は学年に関係なく数人で班が作られています。
1年生から6年生までいる班に入って、少しドキドキの子ども達。
それでも、小学生と触れ合ううちにドンドン楽しくなっていったようで、
小学校の広い校庭で様々に遊ぶ姿が見られました (≧∇≦)
楽しく遊んでくれた小学校の皆さんありがとうございました♪
蓼沼保育園は、小学校に隣接している恵まれた環境にあります。
今日はそのお隣、本郷小学校で行われている 『縦割り班遊び』 に
さくら・すみれ・ひまわり組が参加をしてきました♪
縦割り班は学年に関係なく数人で班が作られています。
1年生から6年生までいる班に入って、少しドキドキの子ども達。
それでも、小学生と触れ合ううちにドンドン楽しくなっていったようで、
小学校の広い校庭で様々に遊ぶ姿が見られました (≧∇≦)
楽しく遊んでくれた小学校の皆さんありがとうございました♪
寒い日が続いていますが、2月も半ばとなり、
いよいよ季節は春に向かっています。
昨日から、お遊戯室にはお雛様が飾られました♪
ひまわり組でも、おひなさまの製作が始まっていました。
今日はまだ製作の途中で完成ではなかったのですが、
一つ一つとても丁寧に作っている子ども達。
もう少しすると、素敵なお雛さまが沢山飾られると思います♪
週が明けて、今日も雪がちらつく天気となりました。
風も冷たく子ども達も今日はお部屋遊びが中心です。
もも組に登場したのは室内用のジャングルジムやすべり台☆
登ったり、降りたり、滑ったり、揺れたり…
外で遊ぶ遊具とはまた違った楽しさを感じながら、
ニコニコと元気に遊ぶ姿がたくさん見られました (≧∇≦)
今日は月に一度の交通安全教室の日でした。
今月のテーマは 『きまりをまもる』 です。
道路を歩く時は右側を歩くこと。
道を渡る時は左右をきちんと確かめて、手を上げて渡ること。
道路や駐車場、車の近くで遊ばないこと。
ビデオを見たり、先生のお話を聞いたりしながら、
交通安全の大切なきまりを皆で再確認することができました。
今日は朝から視界が真っ白くなるくらい雪が降っていました。
保育園の園庭も雪に覆われて一面の白。
こうなると登園してきた子ども達は雪遊びがしたくてウズウズ♪
雪が止んできた時間を見計らって外に出掛けました。
園庭の端っこに雪が残ることはあっても、
ここまで雪が積もった園庭を見るのは久しぶり。
あちらこちらで雪を集めて雪だるまを作っている姿が見られました。
午後になると、あっという間に溶けてしまった雪でしたが、
子ども達にとっては何よりの遊びとなったようでした (≧∇≦)
節分が過ぎて寒さも和らいできたと思っていましたが、
一転して今日はまた肌寒い一日となりました。
子ども達も今日はお部屋の中での活動が中心。
もも組は、お部屋で粘土遊びをしていました♪
ちぎって、こねて…形が変わったり、大きさが変わったり。
粘土遊びを十分に楽しんでいたようです♪
?
たんぽぽ組では、ハサミの練習をしていました。
持ち方を確認しながら、ゆっくり丁寧に紙を切っていきます♪
ハサミを使う時はみんな真剣!
上手に切って 「できたよー☆」 と嬉しそうにしていました (≧ ≦)Ω
保育園の子ども達は身体を動かすのが大好き♪
今日は遊戯室に巧技台を出して「忍者ごっこ」をして遊んでいました。
忍者が障害物を乗り越えていくように、
両手を離してハシゴ渡り、跳び箱を飛び越え、目的地を目指します。
みんなは上手な忍者になれたでしょうか?
たくさん身体を動かして遊んだ1日でした (≧∇≦)
金曜日は週に一度の体育教室の日です。
今月は各クラスともサーキット運動を行っています。
さくら組でも、マット、跳び箱、鉄棒、と今年行ってきた種目を、
やり方を確認しながら行っていました。
マットで前転、跳び箱で跳び乗り・降り、鉄棒で前回り…
身体全身を元気いっぱい動かして取り組む姿が見られました♪
今日は、節分です。
自分で作ったお面や枡を手にホールに集まります。
節分の由来の紙芝居を見て、豆まきをする意味を
知る事が出来ました。
先生の扮する鬼さんにビックリしたものの、鬼レンジャーが
現れて保育園のみんなを助けてくれました!!
歳の数だけ豆を食べて、最後はみんなで豆まきです。
「鬼は外、鬼は外、福は内!」の掛け声で
みんなも鬼を払うことが出来ました。
寒さが続いた数日でしたが、ようやく少し寒さも和らいできました。
朝の戸外遊びからお部屋へと戻ってきたさくら組。
手洗いうがいを済ませ席に着いたら、今日は製作をするようです♪
配られた折り紙を手にした子ども達、今日作るのは何かな?
みんなが折っていたのは凧。
台紙に描かれた糸の先に折った凧を糊付けしていきます♪
楽しい凧揚げの作品が出来上がったようです (≧∇≦)