行事」カテゴリーアーカイブ

お誕生会☆

今日は7月生まれのお友だちのお誕生会でした。

お遊戯室に集まったみんなの前に、お誕生児が並びます。

DSCN2999DSCN3005DSCN3003DSCN3002

「お名前は?」「何歳になったのかな?」という先生の質問に

みんな元気に答えてくれました♪

DSCN3032

その後、お誕生日のプレゼントを貰ったら、

今度はお友だちからの質問の時間です☆

「どんな食べ物が好きですか?」

「保育園の遊びで何が好きですか?」

など、お友だちからされる質問にもしっかり答えていましたよ。

DSCN3027DSCN3024

最後にみんなから 『お誕生日の歌』 をプレゼントしてもらうと、

お返しに、誕生児からもお歌をプレゼント♪

DSCN3035

とっても上手に歌えていました (@^∇^@)

?

みんなまた1つ大きくなりましたね。

7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます☆

じゃがいも掘り♪

昨日はすみれ・ひまわり組がじゃがいも掘りを行いました。

4月に植えたじゃがいもが、3ヶ月を経て大きく実りました。

子ども達もその成長にビックリ!それでも実際に掘るまでは、

「大きくなってるかな?」「いっぱいできてるかな?」

やはり期待と不安が半々の気持ちのようでした。

さあ、出来栄えはどうだったかな…?

DSCN9274DSCN9277

…さあ、結果は…

?

今年もじゃがいもは大豊作だったようです☆

DSCN9271DSCN9286

収穫したじゃがいもは、園で使用する分を残して、

昨日、子ども達がお家に持ち帰りました??(≧ ≦)b

園で収穫されたじゃがいもの味。

ぜひご自宅で味わってみてください♪

七夕☆

7月7日は七夕です☆

保育園でもお遊戯室に集まって七夕集会が開かれました。

「七夕ってどんな日かな?」 

紙芝居などを通してその由来や、意味を知る機会となりました。

?

お話の後はみんなでゲームをして遊びます。

ゲームは 『七夕フルーツバスケット』 (≧∇≦)ノ☆

事前にみんなが製作した 「織姫」 と 「彦星」 のお面を頭に被り、

お遊戯室の中で円に並べた椅子に座ります。

DSCN2948DSCN2939

『おりひめ!』 と言われたら、織姫のお面の子ども達が、

『ひこぼし!』 と言われたら、彦星のお面の子ども達が、

『あまのがわ!』 と言われたら全員が、別の場所に座り直します。

DSCN2946DSCN2949

円の中心にいるお友達がどれを言うのか、みんなドキドキです!

つい、椅子から身を乗り出してしまうお友達や、

「ここが空いてるよ!」大きな声でお友達に教えてあげるお友達、

とても楽しくゲームに参加する事ができていました。

?

七夕の日は給食も七夕メニューです。

天の川そーめんに、星のコロッケ、そしてお星様ゼリー♪

DSCN2956DSCN2955

どれも美味しく、みんなすぐに食べ終わってしまいました (^∇^)

?

保育園のテラスには1週間ほど前から笹が飾られています。

今日はあいにくの曇り空となっていますが、

短冊に寄せた子ども達や保護者の皆さんの願いが、

天の川に届きますようにと、子ども達もまた空に祈っていました。

夏祭り☆

金曜日は夏祭りが行われました♪

午後になると園庭には提灯が飾られ、

DSCN2895

子ども達の気持ちも夏祭りに向け高まっている様子。

夕方になり日が傾いてくると保護者の皆さんも来園し、

さあ、夏祭りの始まりです!!

今年の山車・お神輿のテーマは 『和』

山車は 「おじゃる丸の牛車」を、

お神輿は、「桃太郎」 と純和風のお神輿を製作しました♪

保護者の方には纏や団扇を持っていただいて…

さあ、いよいよしゅっぱーつ☆

DSCN2898DSCN2901DSCN2899DSCN2902DSCN2904DSCN2903

この日のために一生懸命練習していた子ども達。

祭囃子の音に合わせて、「わっしょい!わっしょい!!」と、

元気なみんなの声が空に響いていました (≧∇≦)

練り歩きの後は、保護者の方と一緒に、音頭を踊ります♪

今日ばかりは、子ども達が踊りの先生になって…

さあ、皆上手に保護者の方に教えてあげられたでしょうか?

DSCN2908

音頭が終わって少し経つと、天気は少し雨模様。

夏祭りの第2部といえる「夜店」は園舎内で行われました☆

かきごおり・やきそば・ヨーヨーつり・おもちゃくじ…等々。

外は雨でも、子ども達はめいいっぱい夏祭りを楽しんでいました。

?

今年の夏祭りも保護者の方のご協力もあり、

大盛況の内に無事終えることができました。

子ども達の元気な姿や、沢山の笑顔が見られた夏祭りでした♪

笹飾り☆

今週末はみんなが楽しみにしている七夕夏祭りがあります♪

今日はその前に、笹に短冊と飾りをつけました。

各クラスが、この日のために製作していた七夕飾りと、

お家で保護者の方と子ども達に願いを書いてもらった短冊。

今朝、保護者の方から頂いた3本の竹をテラスに並べ、

子ども達が、「どこがいいかな?」「お願いは届くかな?」と、

一生懸命お願いしながら飾り付けました☆

DSCN2840DSCN2848DSCN2845DSCN2838DSCN2843DSCN2835

七夕までテラスに飾ってあるこの笹。

送迎の時など目にする機会も多いと思います。

子ども達の短冊や飾りに目を向けながら、

夏ならではの七夕の風情を感じてみてください♪

DSCN2849

保育参観(さくら・すみれ・ひまわり)☆

今日は保育園で初めての保育参観の日でした♪

時間になると各クラスに分かれ、

さくら組は 「七夕製作」?、すみれ組は 「体育」 、

ひまわり組は 「のびるば」 を行いました☆

朝の歌を唄う時や活動をする時、いつもは元気なみんなですが、

普段と違う雰囲気にちょっとソワソワしている様子も…

それでも活動が始まると、保護者の方にも参加してもらいながら、

楽しく元気に活動を行うことができていたようです (≧∇≦)

DSCN2818DSCN2821DSCN2827DSCN2828DSCN2820DSCN2832

保育参観は初めての行事でしたが、

多くの保護者の皆様に参加していただきました。

参観の中で子ども達も、保護者の方との触れ合いや、

会話を楽しみながら伸び伸びと活動することができました。

今日はありがとうございました。

お誕生会

朝から蒸し暑い日となりました。

きょうは、6月生まれのお友達の誕生会☆

お誕生児もお祝いするおともだちも、月に1度の

お楽しみの日です。

DSCN2627DSCN2629

おめでとう!とプレゼントとカードをもらったら

「何歳になりましたか?」や「すきな食べものは何ですか?」

の質問に答えたり歌のプレゼント交換など

子どもたちが自分を表現する良い機会となりました。

DSCN2631DSCN2634

乳児ぐみのおともだちも元気にお返事ができて

上手なお歌をきかせてくれましたヘ(^∇^ヘ)ヘ

DSCN2638DSCN2639

せんせいの出し物はエプロンシアター「どろんこねこちゃん」

どろんこの猫ちゃんがおふろにはいってきれいになるおはなしです。

みんなでさいごは、「おふろでじゃぼじゃぼ」のおどりを

楽しみましたよ!

園外保育(SL列車感動体験)

DSCN2188DSCN2193

今日は良いお天気になりました。みんな気持ちよく
「いってきまーす♪」と元気にしゅっぱーつ!

DSCN2192

真岡駅は、大きな電車の形をしています。
子ども達もわくわくして駅の中へはいります。

DSCN2208DSCN2210

電車とSL列車にみんな大喜び v≧∇≦

DSCN2217DSCN2220
中では車掌さんに変身!みんな窓の外の景色に興味深々♪

電車を降りたら再びバスに☆
「益子の森」でおうちの人の手作りおべんとうを食べます?

DSCN2254DSCN2264
おべんとうありがとう♪感謝の気持ちをこめて…
『いただきまーす!』

DSCN2269DSCN2271
広い広場でシロツメ草をつんだり、走ったりしてあそびました。
怪我も無く元気に遊んでこれました。(-^〇^-)

お誕生会♪

今日は4・5月生まれのお友達のお誕生会。

みんながお遊戯室に集合!主役のお友達は前に座ります♪

DSCN1997DSCN1993DSCN1995DSCN1996

プレゼントを貰い、その後お友達からの質問タイム☆

「食べものは何が好きですか?」

「大きくなったら何になりたいですか?」

みんなからされる質問に、1人1人頑張って答えていました。

DSCN1999DSCN2002

お誕生会の最後は先生達からの出し物のプレゼントです!

「三匹の子ぶた」の劇でしたが…

DSCN2008DSCN2012

最後がちょっと違います♪

最後はオオカミさんと子ぶたたちが、

一緒に仲良く誕生パーティーをしたようです☆

?

みんなとっても楽しんだ誕生会。

来月は、どんな誕生会になるでしょう?

お花見給食☆

保育園の桜が満開になりました☆

DSCN1477DSCN1489

快晴にも恵まれ、今日は桜の下でお花見給食です!

大きいシートの上に、テーブルを並べて…

さあ、美味しい給食の時間♪

みんなで一緒に『いただきまーす☆』

DSCN1479DSCN1472DSCN1483DSCN1484DSCN1485DSCN1487

キレイな桜を見ながら、みんなが食事を楽しむことができました。

しばらくは、園庭の桜がみんなの目をを楽しませてくれそうです♪

DSCN1488