6月生まれの誕生会♪ 晴れ間が見えたと思ったら雨が突然降りだしたりと、すっきりしない梅雨空の一日になりました。 今日は、6月生まれの誕生会があり、遊戯室に集まってみんなでお祝いをしました。 7名のおともだち、お誕生日おめでとうございます!!プレゼントをもらい、インタビュー中も笑顔があふれていました。 今日は、みんなで大型絵本「いただきバス」のお話を楽しくきくことができました!楽しかったですね!
5月生まれの誕生会 朝から気持ちの良い青空が広がり、戸外遊びを楽しんだ後、5月生まれの誕生会が行われました。8名のお友だち、お誕生日おめでとうございます! 保育園のお友だちが遊戯室に集まり、みんなでお祝いをしました。お誕生児さんへの質問や、歌を歌い、職員による「ヤダッとちゃん」のパネルシアターをみんなで見ました。 「ヤダヤダ」と言ってしまうヤダッとちゃんのお話がとても楽しかったようです。 誕生会後は、お誕生会メニューの給食の時間です。大きなハムカツサンドやデザートにニコニコな子どもたちでした!
ミニ遠足に行ってきました! 季節外れの台風が過ぎ、暑い一日になりました。今日はさくら組、すみれ組、ひまわり組のお友だちで親水公園に行って来ました。 水分補給を促しながら熱中症にならないよう休憩を取り入れ、子どもたちは元気に楽しく遊ぶことができました! 公園では、大型遊具のすべり台や汽車の乗り物が人気で順番を守りながら遊ぶことができました。 昼食は、木陰で保育園のお弁当を食べました。外で食べるお弁当は、格別でした! ご家庭で準備して頂いた水筒が大活躍でした☆ご準備ありがとうございました!
4月生まれの誕生会♪ 穏やかな春の風が気持ちよい日が続いています。 先日、4月生まれのお誕生日会を行いみんなでお祝いしました。9名のおともだち、お誕生日おめでとうございます! 園長先生からプレゼントをもらい、ニコニコ(^O^)笑顔がたくさん見られました。お誕生児さんは、お友だちかの質問を受けて答えたり、歌を披露してくれました!とても上手でした☆ お友だちを紹介後は、保育士によるペープサート劇を見て、みんなで楽しみました。誕生会メニューでとてもおいしかったですね☆
第9回入園式♪ 桜が満開になった昨日、入園式が行われました。 ご入園おめでとうございます。 初めての園生活や進級に、嬉しい気持ちと不安な気持ちの両方を感じていることでしょう。 子どもたちが、健康で安全に楽しい園生活が送れるようご家庭と協力していきたいと思いますので、宜しくお願い致します。
♪ミニ遠足♪ 朝から暖かい春の日差しがたっぷりと感じられる日になりました! 今日は子ども達が楽しみにしていたミニ遠足の日☆ もも組さんとひまわり組さんに見送られ、親水公園へ出発です。 親水公園では、お友だちや先生と沢山の遊具で遊ぶ姿が見られ、 公園内には子ども達の笑い声が響き渡っていました! そして待ちに待ったお弁当♪ 沢山遊んで、みんなで美味しいお弁当を食べて楽しい一日となりました。
お別れ会☆ 来週卒園を控えているひまわり組18名のおともだち。 今日は、お別れ会を行いました。 舞台に上がったひまわり組は、自信にあふれ小学校生活を心待ちにしているような頼もしい表情でした。 すみれ組より、似顔絵のプレゼントがありました。いっぱい遊んでくれてありがとうと上手にできました! 職員からは、シンデレラのオペレッタのプレゼント!大喜びで見られました☆ 残り少ない保育園生活を楽しんで欲しいと思います。たくさんの思い出を作って下さい!
ひなまつり誕生会☆ 今日は、3月3日 お雛祭りです。園でも子どもたちのすこやかな成長を願い、お祝いするひな祭り会と誕生会を開きました。 3月生まれのおともだち お誕生日おめでとうございます。 お雛様・お内裏様になろう変身ゲームを行いました!好きなアイテムを選んで変身! 園庭では、雛あられ探しゲーム!どこにあるのか、広い園庭を探して見つけられました☆とても楽しかったようです! お給食では、ちらし寿司でお祝いでした!喜んで食べられましたよ☆ たくさんの笑顔が集まる、楽しいひとときになりました。
まもる号☆ 日に日に寒さも和らぎ、春が近づいてきているようです。 さて、先日栃木県防犯協会から『まもる号』が来園しました。誘拐事件を防止するために大切な4つのお約束を子どもたちとしました。 パネルシアターで楽しくクイズに答えたり、4つのお約束を楽しみながら覚えることができました。 体を小さくして、石になる方法も教えてもらいました。 日頃から自分を守れる約束を教えていきたいと思います。ご家庭でもお子様と話題にしてみてください!
豆まき誕生会 日差しの暖かさは、春に近づいてきました。園では、誕生会や豆まき会を行いました。 2月生まれの7名のおともだち、お誕生日おめでとうございます!プレゼントを貰ったり、大きい子はマイクで名前が言えてみんなでお祝いすることができました。 豆まき会では、パネルシアターを見て豆まきの由来を知りました。 可愛らしく出来上がった鬼のお面・升を身につけて豆まきもしました!大きな声で豆まきをして子どもたちの心の中にいる、泣き虫鬼、おこりんぼ鬼、病気鬼、いたずらっこ鬼を退治することができたかな?